九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2009年04月18日 土曜日|カテゴリー: 行事

第1学年 救命講習

4月18日(土) 市内にある救急振興財団・救急救命九州研究所教授の郡山一明先生と、北九州市消防局のみなさんを講師にお招きし、1年生が心肺蘇生法を学びました。

9:00
 「息を止めてください。・・・苦しくなったら、呼吸してください。」
一番長く息を止めていた生徒で、50秒でした。ここで、講師の郡山先生が
  「50秒、息を止めていただけで苦しいでしょう。東京マラソンで倒れた松村選手を知っているかい?」
ということで、心肺停止状態の松村選手に施されたのと同じ措置を救急隊の方が実際に目の前でやってくださいました。
 そして、「一番難しいところは、声をかけるところだよ。」と実習が始まりました。

20090418_1.jpg
気道確保!!

20090418_2.jpg
大きく2回、息を吹き込んで...

20090418_3.jpg
心臓マッサージ30回!!

20090418_4.jpg
AEDの取り付けはすばやく!!

20090418_5.jpg
さあやってみよう!!

12:00
「We are teammates!」をキーワードに始まったこの実習、3時間後には各自がそれぞれの役割をもって、正しくチームとして心肺蘇生法が施せるまでに上達していました。自己修正をくり返し、お互いに声をかけ合いながら・・・。
そして、実習の最後に、一人ずつ、今日の実習でよかった点をほめてもらい、資格証を郡山先生から手渡してもらいました。私たちは、チーム。北九州市では連絡してから救急隊が到着するまでに6分間。何もしない6分間でなく、声をかけるところから始まる6分間。1年生が、九国付中が、そしてすべての人間がチーム。私たちは決して傍観者では終わらせない。意欲的に集中して過ごした、あっという間の3時間でした。

2009年04月07日 火曜日|カテゴリー: 行事

第10回 入学式

桜の花びら舞い散る4月7日(火)、平成21年度 第10回入学式が行われました。真新しい制服を着た記念すべき第10期生は、2,3年生の先輩たちに見守られながら、無事に入学を許可されました。
緊張した表情の新入生たちも、これから始まる中学校生活への期待に胸をふくらませているようでした。

20090407_1.jpg

20090407_2.jpg

20090407_3.jpg

2009年03月24日 火曜日|カテゴリー: 行事

ジュニア・ロースクール

3月24日(火)に福岡県弁護士会北九州部会法教育委員会主催のジュニア・ロースクールに本校の生徒(9名)が参加しました。福岡県地方裁判所小倉支部第207号法廷を使った模擬裁判を見学し、その刑事事件について7つのグループに分かれて被告人が有罪が無罪かを討議しました。弁護士の方々の支援のもと、生徒たちも一生懸命に討議に参加し、結果として無罪としたグループが4つ、有罪としたグループが2つ、1つのグループは結論が出ませんでした。今年から裁判員制度が始まりますが、本校の生徒にとっても裁判員制度について考えるよいきっかけになったようです。

20090324_1.jpg

20090324_2.jpg

20090324_3.jpg

2009年03月23日 月曜日

平成21年度 合格実績(3月23日現在)

卒業生(第四期生 57名)による平成21年度の大学入試合格速報です。

20090323_1.gif

2009年03月17日 火曜日|カテゴリー: 行事

自由研究論文中間発表会

3月17日(火)、第三学年自由研究論文中間発表会を行いました。3年次で、自分が興味・関心があることについて研究を行い、4年次で積み重ねた研究を論文にまとめる活動の中間発表会です。研究テーマは、「睡眠」や「方言」などから、「ウルトラマン」や「本能寺の変の真犯人」など様々でそれぞれの個性が表れた充実した発表になっていました。

20090317.jpg

2009年03月16日 月曜日|カテゴリー: 行事

クラスマッチ

待ちに待ったクラスマッチ開催!!中学生の部(男子:フットサル・女子:バスケットボール)、高校生の部(男子:サッカー・女子:バスケットボール)に分かれて対戦をしました。中学1年生も2年生、3年生を相手に大奮闘!高校生は先生も参加して、大盛り上がり!
結果はなんと、中学生の部では2Bが優勝!高校生の部では男子は4A、女子は5Bが優勝と、下級生が大活躍したクラスマッチでした。また来年も楽しみです。

20090316_1.jpg

20090316_2.jpg

20090316_3.jpg

20090316_4.jpg


2009年03月14日 土曜日|カテゴリー: 行事

英語スピーチコンテスト

3月14日(土)、第14回九州国際大学付属中学校英語スピーチコンテスト本選大会が開催されました。本校のスピーチコンテストは中学生全員参加の行事で、各クラスの予選を勝ち抜いた代表者が本選に出場します。中学全校生徒、教職員、保護者の方々が見守る中、1、2年生は課題文である物語を生き生きと語り、3年生は人種差別や環境問題、将来の夢などについて自分の考えを堂々と表現しました。

1年生課題文 
    “The Wind and the Sun”
    “The Rabbit and the Tortoise”
2年生課題文 
    “The Peach Boy”  “Kaguyahime”
    “The Snow Lady”  “Urashimataro”
3年生入賞者スピーチ 
    1位 “Racial Discrimination and Music”
    2位 “The Environment in our City”
    3位 “My Dream”

20090314_1.jpg

20090314_2.jpg

2009年03月05日 木曜日|カテゴリー: 行事

第四回 卒業証書授与式

3月5日(木)に第4回卒業証書授与式が行われました。午前中は春の心地よい晴天に恵まれ、暖かい日差しのもと、57名が卒業を迎えました。教職員・在校生をはじめ保護者・来賓の方々にも多数出席いただき、厳かな雰囲気の中で行われた式典で卒業生は『この学校で学んだ事。それは、苦手なものに敢えて立ち向かってゆく挑戦の精神と、本来の自分をさらけ出そうとする事』だと答辞で語ってくれました。卒業生は皆、とても晴々とした表情で本校を巣立っていきました。

20090305.jpg

2009年02月01日 日曜日|カテゴリー: 行事

第2学年 スキー体験教室

1月29日から31日までの3日間、2年生は広島県民の森公園センターに、スキー体験教室へ行ってきました。初めは慣れないスキー靴に苦戦。ゲレンデまで歩くことすら一苦労でした。ようやく到着したと思えば、次はスキー板に翻弄され、進みたいけど進めない、止まりたいけど止まれないと、思うように動けず苦悩している姿がたくさん見られました。
しかし、2日目には全員がリフトに乗り、上から滑ってきてはリフト乗り場へ直行し、インストラクターさんをせかしながら、何度も滑り降りてきて、スキーを思う存分満喫していました。3日目には、「今日は転ばずに滑れたよ!」と報告してくれるなど、目に見える上達を喜んでました。一人一人が思い思いに、楽しく3日間を過ごすことができました。

20090131.jpg

20090131_2.jpg

20090131_3.jpg

2009年01月30日 金曜日|カテゴリー: 行事

韓国宇宙少年団 来校

1月30日(金)に、韓国より宇宙少年団とその関係者45名の方々が、国際交流のため本校を訪れました。本校生徒と万華鏡作りを体験し、交流を深め、お互いの国の文化や教育に関して学びあいました。言葉の壁を乗り越えて、良い国際交流ができました。





20090130_2.jpg


2009年01月24日 土曜日|カテゴリー: 行事

第2回 基礎期 百人一首大会

1月24日(土)に、中学1、2年生を対象とした百人一首大会が行われました。座布団に正座をして、札を並べ、日本文化の雰囲気を味わうことができました。歌を暗記している人や決まり句を覚えている人、それぞれが自分にあった方法で大会に向けて対策を練ってきました。また、歌が詠み上げられているときの真剣な目、札を取ったときのうれしそうな表情がとても印象的でした。

20090124.jpg

20090124_1.jpg

2008年12月13日 土曜日|カテゴリー: 行事

第9回 音楽祭

12月13日(土)に第9回音楽祭が響ホールで開催されました。
誰もがみんな思いは同じ、良い合唱を作りあげたいという気持ちで頑張りました。時に熱意のあまり 友達とぶつかったり、悩んだり、絶望したりと今年も色々なドラマがありましたが、合唱を通して皆大きく 成長し、友情の絆を深めました。
本番では素晴らしい感動のある音楽祭でした。

20081213.jpg

2008年11月13日 木曜日|カテゴリー: 行事

芸術鑑賞

本校の芸術鑑賞行事として、11月13日に東京演劇アンサンブルによる『セチュアンの善人』が上演されました。2時間にわたる公演に、生徒たちは引き込まれるように鑑賞していました。

20081113.jpg

2008年11月06日 木曜日|カテゴリー: 行事

北九州近代化遺産巡り

11月6日(木)に、2年生が「北九州近代化遺産巡り」を行いました。北九州市には、日本の工業化に貢献した数多くの施設が、近代化遺産として今もなおその形をとどめています。

20081106b_3.jpg

20081106b_1.jpg


生徒たちは、自分たちが行きたいと思った近代化遺産の場所へ、グループ単位でバスを乗り継いで行きました。今後生徒たちは調べたこと、見たことをレポートにまとめます。

20081106b_2.jpg

2008年11月06日 木曜日|カテゴリー: 行事

東田地区見学会

元気いっぱい中学1年生です。11月6日(木)に東田地区見学会に行ってきました。
午前中はイノベーションギャラリーで八幡製鉄所の歴史について勉強しました。そして鉄の加工を体験するための文鎮づくりに挑戦してきました。
午後からはいのちのたび博物館に行き、事前学習にそって個人のテーマ・班のテーマの調べ学習をしました。いっぱい見学をしてメモや写真をとったので、この後の発表が楽しみです。
鉄の町八幡を満喫してきました。

20081106a_1.jpg
20081106a_2.jpg
←前ページ 474849505152535455