九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2012年07月04日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

自然体験教室は予定通り行われています

前日の大雨で実施が危ぶまれていた自然体験教室ですが、
無事英彦山青年の家に到着し、予定通り行われています。

みんな元気いっぱいで過ごしています!

2012年07月02日 月曜日|カテゴリー: 行事

第9期生徒会長選挙

第9期生徒会長選挙が本日行われました。

1時間目は立候補者による立会演説会です。
中高一貫部の生徒から生徒会長を選出するのは、今回が最後となります。その中にあって、3名も立候補者が出るというのは非常に頼もしいと、校長先生から激励の言葉を頂きました。



今回の立候補者は3人です。それぞれがどんな生徒会にし、どのように学校生活を充実させていきたいか、熱い思いを語りました。





また、今回の生徒会長選挙は、中学3年生の10名が選挙管理委員となり、運営しました。



投票は7時間目に行いました。選挙管理委員もしっかり仕事をこなし、スムーズに投票が行われました。



この後、選挙管理委員会が集計し、第9代生徒会長が決定します。誰になるのか、今からドキドキですね!

2012年06月28日 木曜日|カテゴリー: お知らせ

池田選手・潮田選手 壮行会

6月26日、付属高校卒業生で、ロンドンオリンピックのバドミントン混合ダブルスに出場される池田信太郎さんと潮田玲子さんの壮行会に 中学生も同席させていただき、高校生と一緒に、お二人の先輩を激励しました。

何人かの中学生に、壮行会の感想を聞いてみました。

「テレビでしか拝見したことのないお二人に握手をしてもらえるなんて最高でした。」(1年生)

「身近に感じた。"あぁ、オリンピックの選手がこんなに近くにいる!!"。」(2年生)

「オリンピックに行くまで苦労がたくさんあったことが分かって、勇気をもてました。」(3年生)

「潮田さんはとてもきれいだった。お二人の考え方が素晴らしかった。」(3年生)

「初めてイケシオに会えて嬉しかったです。自分もいつかオリンピックに出て、国内だけでなく世界で活躍する選手になりたいです。」(3年生)

「私もバドミントンをやっています。同じ部活の先輩が2大会連続でオリンピックに出場することはとても嬉しいですし、刺激を受けました。お二人にはオリンピックでメダルをとってほしいです。」(3年生)


日本を代表して世界に挑む二人の先輩から、感動と勇気、そして元気をいただきました。

池田選手、潮田選手、ロンドンの地で、悔いの残らないよう、精一杯戦ってきてください。



2012年06月28日 木曜日|カテゴリー: 受験生へ

平成25年度 生徒募集要項を公開しました

平成25年度 生徒募集要項を公開しました。

http://www.959j.kif.ed.jp/admission/

2012年06月19日 火曜日|カテゴリー: お知らせ

数学ハイパー講座

中学3年生の希望者を対象に、月曜日の放課後の時間を使って「数学ハイパー講座」を実施しています。難関高校の入試に対応すべく、ハイレベルな問題を扱います。

昨日は、確率と関数の融合問題と、整数問題を解いてみました。格子点に注目したり、与えられた条件から、それに見合った整数の組を見つけ出すなど、大学入試にも通じるような問題です。 ところが参加した生徒にとっては今回はちょっと物足りなかった様子。「もっと難しい問題に挑戦したい!」という、やる気あふれるコメントが多かったです。

チャレンジ精神が旺盛なので、更なる高みを目指してがんばってもらいたいと思います。

20120619.jpg

2012年06月17日 日曜日|カテゴリー: 受験生へ,行事

オープンスクール&学校説明会

6月17日(日)、本校のオープンスクールがありました。

1時間目

1時間目は次の5つの講座がありました。わかると楽しい授業ばかりで、参加した小学生のみなさんも楽しく学ぶことができました!

古典の世界へようこそ!~百人一首を楽しもう~
カルタを使って古典のいろはを学びました。難しそうだと言っていた子どもたちは、帰りに話しかけてみると・・・「楽しかったです。百人一首がよくわかりました」と楽しんでくれたようです。




漢字を学問しよう
漢字の成り立ちがクイズになっているプリントに沿って、奥田先生が丁寧に解説。この漢字にこんな意味があったの?小学生のみなさん、今日はたくさん物知りになりましたね




英語の扉を開いてみよう!
英語を使ってクイズあり歌ありの楽しい授業になりました。英語教師久保先生のピアノの腕前、いかがでしたか?




中学・高校数学への挑戦
みんな真剣な表情で問題に取り組みました。「数学」というと難しいイメージがしますが、今日の授業を受けた皆さんは「数学」が難しくないことわかりましたよね☆




クロキングの挑戦状
盛り上がりました!クロキング城を目指してシルエットパズルの難問をどんどん解いていく子どもたち、そのスピードの速さに先生たちはビックリでした。最後にはなんとクロキングが登場!楽しい授業になりました。




2時間目

2時間目は、学校説明会と体験授業です。

学校説明会では、保護者の方を対象に学校長から中学校の説明がありました。それに加え、付属高校教頭から、付属高校の様子についても話がありました。
100名以上の保護者の方が熱心に話を聞いていました。
多数のご参加、ありがとうございました!

体験授業の方は、生き生きと活動する小学生のみなさんの様子が印象的でした!

燃えよ!ガイガーカウンター!!
AMラジオを使って、放射線の測定装置を作りました。先生や先輩と一生懸命作っていましたね。是非、お家に帰って家族と一緒に実験してみて下さいね♪




家にあるものでエコおやつ☆
焼かないクッキー、バナナヨーグルトジュース、野菜ジュースのゼリーを作りました。 先生や先輩と楽しく作って、おいしく食べましたね♪ みんなのエプロンがとっても可愛いらしかったです。エプロンが可愛いと、気持ちも明るくなって料理も楽しくなりますね♪




声コプター
みんな、夢中になって作成していました!できあがった声コプターを通して、音の秘密がわかったかな?




タコ、揚げる?
みんな思い思いの絵を描いて、世界に一つしかないマイタコができました!この夏、空に飛ばすのが今から楽しみですね!




Let's Try Ball Game!!
直径122cmの巨大ボール!自分の身長ほどもある大きなボールでしたが、中学生の先輩たちの支えもあって、飛ばすことができました!イイ汗、流しましたね!




また、昨日登校指導のため望玄坂に立っていると、近隣の方より菖蒲の花をいただきました。その菖蒲の花がエントランスで、今日のオープンスクールを静かに彩ってくれていました。




たくさんの方のご参加、ありがとうございました!

2012年06月15日 金曜日|カテゴリー: 行事

研修週間

6月11日から15日までは「研修週間」。先生同士で、お互いの授業を参観しあいます。

特別に工夫された研究授業ではなく、ごく普通の日頃の授業を参観しあい、生徒の力を伸ばす授業や指導法について考えます。
お互いの良いところを発見するとともに、日頃は気が付かないところを指摘しあうことで、授業力アップを目指します。

教科担任制の中学校では、同じ教科の先生同士で授業研究を行いますが、 本校では、国語の先生が数学や理科など他教科の授業も参観するようにしています。 授業を参観した後は、「授業のねらいが達成できたか」「生徒たちは満足感や達成感を感じているか」など授業の様子をまとめた「授業相互評価記録表」を作成し、相手の先生に渡します。



今回の研修週間は今日まで、次の研修週間は、11月の中旬に行われます。

2012年06月14日 木曜日|カテゴリー: お知らせ,受験生へ

チャレンジイングリッシュのご案内

ce1.gif
ce2.gif
ce3.jpg


【お申し込み方法】
  ※指導できる人数に限りがございますので、早めに申し込みをお願いします。
  ※6月30日(土)で申し込みを締め切りました。ご了承ください。

◎メールによるお申し込み
以下の項目を記入し、959j@kif.ed.jp まで送信してください。

1)お子様のお名前とふりがな、性別

2)学校名、学年

3)ご住所

4)お電話

◎電話によるお申し込み

お電話にて参加希望の旨をお伝えください。
Tel: 093-671-9001
受付時間/月~金...8:30~17:00,土...8:30~13:00

2012年06月04日 月曜日|カテゴリー: 行事

第4回 咲橘祭

6月4日(土)、本校の文化祭である「第4回 咲橘祭」が行われました。

中学生はまず体育館でステージ見学。吹奏楽部や美術部・書道部のパフォーマンスを見学しました。



また、一週間かけて、付属高校とともに学園全体で一丸となって作成したモザイクアートが公開されました。



一方、中高一貫部(高校生)は模擬店で大忙し。5年生は白たい焼き、6Aは肉まん、6Bはジェラートを販売しました。どのクラスも大盛況でした!


5年生

6年A組



6年B組


また、展示物も見ごたえ抜群!学年や文化部の展示教室も、終始見学者に溢れ、賑わっていました。


1年生

2年生

2年生

3年生

写真部

新聞部

美術部

ESS


2012年06月01日 金曜日|カテゴリー: 行事

文化祭 前日準備

いよいよ明日は、「第4回 咲橘祭」です!



明日に備え、一週間準備してきました。今日は実際の展示教室で、最後の準備です。
みんな一生懸命、展示の準備や飾り付けをがんばりました!





2012年05月29日 火曜日|カテゴリー: 行事

教育実習の先生の道徳授業

道徳教育を大切にする本校では、教育実習の先生にも道徳の授業を担当してもらうようにしています。

1年生の授業では「無人島に行くとしたら何をもっていきますか?」という問いかけに、 大切な物、そうでない物は何かを、個人で、グループで考え、発表し合いました。 人それぞれ、グループそれぞれ異なった意見が飛び交いながら、 お互い同士に触れる機会になりました。



2年生は、「木のいのち 木のこころ」という文章に対して他の人が書いた感想文をいくつか読み、 その中から、自分が考えさせられたものを選び、もう一度、自分の考えをまとめようという授業でした。 他の人の感想文を読むことで、はじめは自分が気が付かなかったこと、自分と同じ・異なる考えなどに触れ、 自分の心や人の生き方について、より深く考えることができました。

2012年05月23日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

衣替え

今週より移行期間となりました。1年生は今年度より新たな夏服となります。



今年も暑くなりそうですが、クールビズで乗り切りましょうね。

2012年05月23日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

金環日食

事務室の山本です。先日(5月21日)、鹿児島まで金環日食を観に行ってきました!曇りでしたが、運よく雲の合間から日食を見ることができました。


事務室いるので声をかけてくださいね




今年は「日食ゴールデンイヤー」です。今後も
・6月 4日 部分月食
・6月 6日 金星の太陽面通過
・7月15日 白昼の木星食
と、8月に入ってからも様々な天文イベントが起こりますよ。

2012年05月17日 木曜日|カテゴリー: 行事

アンネのバラ

中学校開校3年目のある日、本校一期生が、東京のとある小学校で『アンネのバラ』を栽培されている方がいらっしゃるのを知り、ぜひ本校でも育てたいと、小学校宛てに手紙を送りました。その熱意が伝わり、本校に『アンネのバラ』がやってくることになりました。



今がちょうど満開の時期です。興味のある方は、ぜひ本校に見に来られませんか。

2012年05月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

全校集会

5月の全校集会が行われました。校長先生の講話をはじめ、表彰や教育実習生の先生方の紹介などがありました。



女子バドミントン部は、今月行われた「石川ジュニアオープンバドミントン大会 女子団体の部」において、見事優勝を納めました。この大会は中体連の大会同様、全国から強豪校が出場するレベルの高い大会です。これを機に、夏の大会も全国制覇を目指していってください!男子バドミントン部、そして他の運動部も負けずに練習頑張っていこう!!



教育実習の先生が2名いらっしゃいました。宮崎由真先生と田中樹先生です。今日から約1ヶ月間、一緒に学校生活を送っていくことになります。よろしくお願いします。

宮崎先生(社会)

田中先生(保健体育)


「目指す生徒像」の唱和です。誰からも尊敬される人物になれるよう、唱和した言葉を心に刻み、しっかりと学校生活を送っていってください。

←前ページ 373839404142434445