九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2012年11月06日 火曜日|カテゴリー: 行事

朝のランニング開始

11月1日(木)から16日(金)の期間、7時40から8時10分までの時間、第一グランドを走っています。
参加は自由参加(3,6年以外)となっており、初日は約40名と予想していたより多くの生徒が頑張っていました。
朝のランニングは、12月に行われる校内マラソン大会に向けての取り組みで、基礎体力の強化、自己の最善を尽くし、最後まで忍耐強く走りぬく心身を育てるために行っています。
今年は、努力賞というものがあります。
努力賞はタイムの記録更新や走者順位に関係なく、朝のランニングを継続的に頑張った人がもらえる賞です。ぜひ、この賞を目指して頑張って欲しいと願ってます。

生徒の皆さん
健康な心・体をつくるため、弱い心に打ち克つ自分になるため、記録更新するため、継続的に取り組める自分になるためなど、自分を変身、成長させるために頑張ってみよう!!!



2012年10月27日 土曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

<速報>無事帰国!(海外体験教室)

海外体験教室も無事終了し、元気な姿で日本に帰ってきました!

帰ってきたときの表情もみんな笑顔で、楽しみながらも様々なことを体験できたようです。 この一週間の様子は改めて、HP上でご報告いたしますので、お楽しみに!

2012年10月24日 水曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

<速報>学校交流(海外体験教室)

メルボルンは晴天に恵まれ、カイントンに比べて比較的気温も高く過ごしやすい春の陽気となっています。
今日はメルボルンのキーラーカレッジで学校交流がありました。
オーストラリアの高校生たちと英語でどうにかこうにかがんばって、コミュニケーションをとろうと取り組む姿が印象的でした。
先生たちも必要以上に通訳しないようにして 生徒の自主性にまかせてみましたが、みんな一様に楽しそうに活動していました。

その後動物園などを見学して今日の深夜便にて日本に向かう予定です。



2012年10月23日 火曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

<速報>ファームステイ終了!(海外体験教室)

3日間にわたるファームステイが無事終了しました。
みんな元気で、同級生とのひさしぶりの再開をよろこんでましたが、
同時にファミリーとの別れを悲しんで、最後には女子の多くは涙涙のわかれとなりました。
3日間の滞在とはいえ、いろんな貴重な経験ができたようです。
受け入れをされた家庭の方も、「3日前にファームステイにいくときは、どこかに連れて行かれるような不安げな表情をしていたが、今はとてもいい顔をしている」とおっしゃっていました。
また、口々にとてもいい生徒だったとおっしゃってました。
今日は、カイントンに移動し班別活動。
明日は、学校交流。そして深夜には日本に向かって移動となります。




2012年10月20日 土曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

<速報>メルボルン到着!(海外体験教室)

今朝ようやくメルボルン到着しました。
体調不良者もなく全員元気です。
今日のメルボルンは肌寒く現在10時ですが15度ぐらいの曇りです。
日中は24度くらいにはなるとのことです。ちなみに昨日は27度まで上がったようです。
今日はメルボルン市内観光を午前中して、午後からファームステイ地区のカイントンに移動となります。



2012年10月19日 金曜日|カテゴリー: お知らせ

オーストラリアに向けて出発!

今日から中学3年生の海外体験教室が始まります。
集合時間が6:40と早かったですが、無事全員スペースワールド駅に集合しました。
今日からの一週間は一生の思い出になるはず。
オーストラリアでいろんなことを学んできてもらいたいと思います。

20121019.jpg

2012年10月18日 木曜日|カテゴリー: お知らせ

明日から海外体験教室

いよいよ明日19日から一週間の日程で、3年生全員が海外体験教室に出かけます。目的地はオーストラリアのメルボルン,ファームスティ、学校交流、班別街歩き研修などの活動を行います。 これまで培ってきた英語の力がどれだけ通用するか、期待と不安でいっぱいですが、一生の財産となるよう みんなで元気に出かけてきます。

20121018.jpg

2012年10月09日 火曜日|カテゴリー: お知らせ

校内研修会

本日より、中学生は2日間、高校生は4日間の中間考査が始まりました。
生徒の皆さんが学習に励む中、私たち教職員も「いじめ」に関する校内研修会を行いました。 いじめの問題は、どの学校においても起こりうるものとして取り組むべき課題です。早期発見・ 早期対応にとどまらず、未然防止の取り組みを行えるよう、日ごろの取り組みについて自己点検 を行った後、小グループでの話し合い、全体の中での話し合いを行って教職員全員の共通認識を確認しました。

☆情報のキャッチボールを通じて信頼関係を構築し、「いじめ」のない心豊かな学校をつくる☆

・個々の教師で取り組むこと
  ゆったりとした眼差しで生徒とともに生活し、生徒・保護者との信頼関係を深める。

・学校としての対策
  生徒一人ひとりをすべての教職員で掌握し、「いじめ」の芽を摘む。

これらの内容を確認しました。この研修会が本校のいじめ対策に生かされていくよう、教職員一同 努力していきたいと思います。

20121009.jpg

2012年09月24日 月曜日|カテゴリー: 行事

第13回 体育祭

9月22日(土)、待ちに待った体育祭が行われました。少ない練習時間の中で、精いっぱい練習してきた成果を発揮するときです。
どの競技も手を抜くことなく、全力で、そして楽しく取り組みました。





午前の部





午後の部

午後の部は「団結の和」からです。赤・青両ブロックとも、この日に向けて放課後の時間も活用して練習を積み重ねてきました!



2012年09月21日 金曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

【体育祭】明日、本番です!

いよいよ明日は待ちに待った体育祭です!
本番に備え、昨日は予行が行われました。
予行といえども勝負は勝負、一生懸命競技に取り組んでいました。



今日は予行でうまく行かなかったことや変更点の確認、そして会場準備を行いました。
明日の体育祭本番に向けて、今までたくさんのことを練習し、積み上げてきました。
その成果をしっかり発揮してもらいたいと思います。

白熱したバトルをお楽しみに!

2012年09月18日 火曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

今週の土曜はいよいよ体育祭です!

土曜日の体育祭に向けて、練習も本格化してきました。
今日は2時間目から練習スタート。
まだまだ残暑も厳しいですが、暑さに負けずがんばれ!!

20120918.jpg

2012年09月13日 木曜日|カテゴリー: お知らせ

第13回 体育祭のお知らせ

テーマ
『画竜点睛 ~ to be continued~

日時:平成24年9月22日(土)
場所:九州国際大学付属中学・高等学校第一グランド

◎学校内に駐車スペースを確保することができませんので、自家用車での来校は控えていただきますようお願いします。

◎なお、枝光駅から保護者用の送迎バスを下記のように運行しますので、ご利用ください。
 [行き]枝光駅発 8:40,9:00,9:20,9:40
 [帰り]第一体育館発
  体育大会終了15分後をメドに運行します。

◎雨天時等における開催に関する情報は、ホームページを利用してお知らせします。当日の朝は、学校の電話では十分に対応できないことが予想されますので、ご協力のほど、よろしくお願いします。

2012年09月11日 火曜日|カテゴリー: 行事

1,2年生 体験発表会

9月8日(土)、1・2年生合同の行事である体験発表会本選大会が行われ、9月4日(火)に行われたクラス予選で選ばれた18名の代表者たちが発表をしました。
1年生は、夏休みに体験したことについて、自分の感じたことをいきいきと時に笑いもまじえながら楽しく発表してくれました。
2年生は、1学期に行われた環境体験教室を踏まえ、環境・エネルギー・節電など興味を持った分野について夏休み中に自分で深く調べ考察したことを、資料なども用いながら論理的に発表してくれました。
どの生徒の発表も大変素晴らしく、たくさんの拍手が贈られていました。聞いている生徒たちも真剣に耳を傾け、審査用紙に記入をしていました。



審査結果は以下の通りです。

 1年生の部 最優秀賞 1-C 桑山睦生 「英会話キャンプ」
        優秀賞 1-A 松田真  「アメリカの友達」
         佳作 1-B 早田拓海 「ケガをして体験できたこと」
 2年生の部 最優秀賞 2-B 高津美月 「家庭de節電」
        優秀賞 2-C 福田謙太 「より良い節電」
         佳作 2-A 古賀優実 「新しいエネルギー資源」

2012年09月11日 火曜日|カテゴリー: 行事

3年生 英語SI発表会

9/7(金)に中学3年生によるSelf Introduction発表会が行われました。生徒一人ひとりが、オーストラリアへの研修に向けて、写真などを見せながら英語で自己紹介を行いました。自分の趣味について話した人、愛するペットについて熱く語った人など、内容も多彩でした。約一ヵ月後に迫った海外体験教室に向け、3年生の意識も高まってきました。



2012年09月01日 土曜日|カテゴリー: 行事

始業式

今日から2学期です!みんな元気な姿で始業式を迎えることができました。

始業式では、校長先生から「できる人の特徴は、気持ちの切り替えがすばやくできる。これは、気持ちを切り替えようという決意と体験の積み重ねによって誰でもできるようになる」と、新しい学期が始まるに伴って気持ちを切り替えることの大切さを教えていただきました。



また、この夏大活躍したバドミントン部の表彰式も行われました。
バドミントン部の成績はこちらこちら



2学期は早速本校の一大イベント、体育祭が行われます。 気持ちを切り替えて、がんばっていきましょう!
←前ページ 353637383940414243