九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2013年03月16日 土曜日|カテゴリー: 行事

第11回 中学校卒業式

暖かな春の日差しがふりそそぐ16日、第11期生の卒業証書授与式が挙行されました。




来賓の方々や在校生、保護者の方々が見守るなか、卒業生52名に卒業証書が授与されました。




在校生代表の心温まる送辞、卒業生代表の感謝の気持ちがこもった答辞に、涙する卒業生も。


在校生代表 送辞

卒業生代表 答辞


そして最後に、卒業生が卒業の歌として『旅立ちの日に』を披露。感極まって涙しながらも、美しく心に響くハーモニーを聴かせてくれました。




これからみんなそれぞれ違う高校に進学することになりますが、九国付中でのたくさんの思い出を胸に、力強く歩んでいってくれることでしょう。






卒業おめでとう!九国の先生は、これからも皆さんを応援しています!!

2013年03月14日 木曜日|カテゴリー: 行事

スポーツフェスティバル

3月13日(水)、今年度最後の行事、スポーツフェスティバルが行われました。

開会式で八山校長先生が『ルールを守り、自分の責任を果たすことでみんなが楽しいスポーツフェスティバルとなると思います。自分が何をするべきか良く考え行動し楽しんで下さい』というお話がありました。



このスポーツフェスティバルは、全員選手として参加し、全員に係の仕事があります。生徒達にとっては「競技・係・応援」と大変なのですが、協調性・責任感・正しい判断力・フェアプレー精神・体力向上と体得することが多く、心と体が大きく成長する行事の一つです。

■1・2年生の部

中学1・2年生は、男女共に「ドッジボール」で熱戦を繰り広げました。 各クラスとも日頃の練習の成果を発揮し、クラス優勝を目指して全力でプレーしていました。男子は、うなる剛速球を武器にエキサイティングな試合展開。女子は、「キャー!」と叫び声を上げながら、上手くボールを回して効果的にヒットを狙う作戦で大いに盛り上がりました。また、生徒一人ひとりが、担当係の仕事を責任を持ってやってくれたおかげで、スポーツフェスティバルの成功につながりました。本当にお疲れ様でした。



結果は、
  男子/優勝:2年B組 準優勝:1年B組
  女子/優勝:2年A組 準優勝/2年C組
となりました。
また、優勝したクラスから最も印象に残った選手に贈られるMIP賞(Most Impressive Player)を受賞したのは
  男子/百武 瞭くん(2B) 女子/縄田佳子さん(2A)
のお二人でした!



■3・5年生の部

3・5年生の種目はバスケットボールとドッジボールです。
5年生はスポーツフェスティバルへの参加は今年が最後。3年生も楽しく競技できるようにと、5年生が中心となって企画・運営してくれました。
また、3年生は公立高校の受検が終わり、卒業まであと3日。最後の思い出作りと試験を終えた開放感でいつも以上パワフル全開。
3年生の中には、応援で声がかれてしまうのではないかというぐらい、仲間のために必死に応援している姿も見受けられました。
男女混合のドッジボールでは、担任の先生も参加。試合中は、男子は女子に、先輩は後輩に、後輩は先輩に遠慮はなく、ボールをぶつけるなど本気で戦い盛大に盛り上がりました。
この結果は3年B組が5年生を倒し見事に優勝。試合後は、お互いを称え、先輩後輩で楽しそうに話していました。



結果は、5年生が総合優勝。しかし、優勝できなかった3年生も5年生に勝つ試合もあり、気合は先輩に負けていなかったです。

2013年03月12日 火曜日|カテゴリー: 行事

3年生 自分発表会

今日は公立高校の受検日ですが、進路の決まっている中学3年生が、視聴覚室で自分発表会を行いました。
自分の興味のあることを本やインターネットで調べて、パワーポイントで画像や映像を見せながら発表しました。
テーマは、ディズニー、ダイエット、コンピュータウィルス、海外の歌手、和菓子、温泉など様々で、見に来てくださった先生方にも楽しんでいただけたようでした。


20130312_t1.jpg

20130312_t2.jpg

20130312_t3.jpg

2013年03月12日 火曜日|カテゴリー: 行事

第18回 英語スピーチコンテスト

3月9日土曜日、第18回英語スピーチコンテスト本選大会が行われました。
この行事では、まず中学1・2年生全員参加で予選を行い、予選を勝ち抜いた代表者達が本選で競います。

中学1年生の課題文は、
"The Hungry Lion",
"The Little Bird and the Forest",
"The Wind and the Sun",
"The Rabbit and the Tortoise" の中からひとつ選択、

中学2年生の課題文は
"Kaguyahime",
"The Peach Boy",
"The Snow Lady",
"Urashima Taro" の中からひとつ選択です。

物語をいかにいきいきと表現するか、それぞれが工夫を凝らしてとても楽しいスピーチをしてくれました。



中学1年生の部

第2位 武丸奈月(1A) 第1位 柿木崇寿(1C) 第3位 後藤優綺(1C)


中学2年生の部

第2位 靏林花音(2C) 第1位 米田瑚桜(2B) 第3位 高津美月(2B)

2013年03月11日 月曜日|カテゴリー: お知らせ

中学3年生 公立高校入試激励会

明日の福岡県公立入試に挑む3年生への激励会が行われました。
校長先生、教頭先生をはじめ、たくさんの先生方から励ましのお言葉やアドバイスをいただきました。
入試前夜、眠れぬ夜をどう過ごすか、試験会場ではどう振る舞うか。先生方の経験に基づくアドバイスは、きっと彼らの役に立つことでしょう。



そしてなにより彼らがうれしそうだったのは、すでに進路が決まっている仲間たちからの応援メッセージを受け取ったとき。仲間の励ましに涙する生徒も。心強いお守りができましたね。



『3年間頑張ってきたんだから、大丈夫!!』と太鼓判を押された受験生たち。
持てる力を十分に発揮してくれることを期待しています!

2013年03月07日 木曜日|カテゴリー: お知らせ

古都見聞録完成!

2年生が、先日の古都探訪の内容を見聞録としてまとめました。
京都・奈良で訪れた歴史的建造物やそれにまつわる人物、薬師寺での講話の内容など、古都探訪で学んだことが掲載されています。タイトルや構成も各班で考えました。

多くの班が掲載している話を紹介します。みんなの心に深く残ったようです。

★薬師寺のお坊さんに学んだ 深~い良い話★
面倒(めんどう)くさい→顔【面】を下に倒してしまうこと。という意味。
顔を上げると視野が広く明るくなる(白のイメージ)→顔【面】が白くなる→面白(おもしろ)い
なので、どんな事でも顔を上げて話を聞いてみよう。沢山の面白いが発見できるはず。

20130308_1.jpg

20130308_2.jpg

2013年03月06日 水曜日

遠藤さん、お疲れ様でした!

施設管理室の遠藤さんが、平成25年3月6日に誕生日を迎えられ定年退職されます。

学校のロッカー、教室の机、扉、電気の配線など不具合が出たところは、遠藤さんが全部修理してくださいました。生徒も先生もみんなお世話になりました。

「この九国で8年間、船乗りの頃などを含めても、30年以上働いてきたけど、花束なんてもらったのは、初めてです。」と照れくさそうにおっしゃっていました。

本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

20130307.jpg

2013年03月05日 火曜日|カテゴリー: 部活動

バスケットボール部 八幡東区交流会

3月3日、バスケットボール部の八幡東区交流会に、男女ともに参加しました。

午前中に女子、午後に男子の試合があり、それぞれ力の限り戦いました!
その様子を少し紹介します。


さあ、いざ出陣!

紺のユニフォームが男子です


保護者もたくさん応援に駆けつけてくださり、熱い声援を送ってくれました!

試合を終えた後の男子の表情です。ここでほっとするのではなく、試合を振り返って反省し、次に向かって気合いを入れなおしました!

2013年03月02日 土曜日|カテゴリー: 行事

第8回 一貫部卒業式

3月2日(土)、中高一貫部の第8回 卒業証書授与式が挙行されました。

保護者・来賓の方々が見守る中、39名の卒業生たちは緊張した面持ちで八山校長から証書を受け取っていました。



卒業の歌「仰げば尊し」では、卒業生と在校生が、交互に感動的に歌い上げました。



そして、最後の校歌斉唱では、感極まって涙を流す6年生がかなりいて、充実した6年間であったことを物語っていました。



卒業おめでとう!!




2013年02月20日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

1年生が読書案内を作成

1年生で読書案内を作成しました。

自分のおすすめの本について、A3用紙1枚にまとめました。 どの生徒も友達に興味を持ってもらえるように、絵を描いたり、文字を大きくしたりして工夫して書いていました。

とっても色鮮やかな作品ができました。

20130220_1.jpg

20130220_2.jpg

2013年02月15日 金曜日|カテゴリー: 行事

読書感想文コンクール

本校の図書館が主催し、付属高校・中学校の生徒を対象とした読書感想文コンクールで、2Bの高津美月さんが大賞を、1Cの島津大輔くんが優秀賞を受賞しました。
このコンクールは毎年中学生が高校生を圧倒するような力作を応募し、過去3回中学生が特賞を受賞しています。今回は付属高校1年生の活躍が目立ち、残念ながら特賞は逃しましたが、それでも2名の受賞者が中学校からでました。

来年も楽しみです。

20130215_1.jpg
受賞者は中・高あわせて7名でした

20130215_2.jpg
今回受賞した高津さんと島津くん

2013年02月14日 木曜日|カテゴリー: お知らせ,部活動

女子バドミントン部 北九州市民スポーツ奨励賞 受賞!

中学校バドミントン部は、今年で創部7年目になりますが、中体連夏の全国大会において、3度の全国3位になっています。今年度も千葉県で行われた全国大会において全国3位となり、その実績が評価されて北九州市民スポーツ奨励賞をいただきました。来年度こそは全国優勝をと、チーム一丸となって毎日厳しい練習に励んでいます。

20130214.jpg
前から2列目、右側に女子バドミントン部員が並んでいます


20130214_2.jpg
ちょっとリラックスして


今後もがんばります!

2013年02月13日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

春の兆し

本校のしだれ梅にたくさんのつぼみがつき始めました。

20130213_1.jpg


遠くから見るとわかりにくいですが、近づいてよく見ると、開いているものもありました!

20130213_2.jpg


毎年3月の上旬に満開となります。
寒い日が続いていますが、確実に春が近づいてきていることを感じますね。

2013年02月09日 土曜日

新入生説明会

今日は4月から本校に入学する新入生を対象とした、新入生説明会が九州国際大学のKIUホールであり、学校生活について詳しく説明がありました。

20130209.jpg


次に新入生の皆さんが集まるのは、3月20日の新入生オリエンテーションになります。
入学式が待ち遠しいですね!

2013年02月05日 火曜日|カテゴリー: 部活動

男子バスケットボール部 中学校交流大会

2月2日・3日に北九州市中学校交流大会に参加しました。以前HPで初試合を迎えた女子の紹介をしましたが、今回は同大会の男子の初試合の紹介です。多くの方々の支えのおかげで、今大会も無事に終えることができました。


次が試合!待っている様子です。ドキドキ...。部旗は、"One for team"です!


出陣の様子と、ハーフタイム中の様子です。写ってはいませんが、付属高校の女子バスケットボール部顧問の本間先生も審判・応援にかけつけて下さいました。ありがとうございます。


試合を終えての一枚。現在部員は7名と少ないですが力を合わせて活動しています。次の大会は3月3日です。これから、学年末考査の勉強と練習を両立し、文武両道で頑張りたいと思います。今後も、バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
←前ページ 323334353637383940