九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2014年03月21日 金曜日

新入生オリエンテーション

平成26年度新入生オリエンテーションが、3月21日に実施されました。

20140321_1.jpg


新しく始まる、中学生としての生活に期待を膨らませているようでした。

20140321_2.jpg


校歌の練習では、全員が覚えたばかりの歌詞を大きな声で歌っていました。

九州国際大学付属中学校入学式は、4月5日(土)10時に挙行されます。

2014年03月20日 木曜日

修了式

3月20日、平成25年度の修了式が行われました。

1、2年生の代表者に校長先生から修了証書が手渡されました。



また、校長先生のお話では、日ごろの学校生活のすごし方について厳しく注意を受けました。


20140320_3.jpg


四月になると、新入生が入学してきます。
先輩として新入生の手本となれるよう、さらにもう一段上のステージにあがるためにも
校長先生のお話をよくよく振り返り、新しい年度を迎えましょう!

2014年03月17日 月曜日

第12回 卒業証書授与式

3月15日(土)、第12回卒業証書授与式が行われ、卒業生73名に卒業証書が授与されました。昨日とうって変わって天候に恵まれ、とても感動的な卒業式となりました。

20140315_1.jpg


校長先生の式辞では、「一寸先は光と思い、悲観的ではなく楽観的に人生を歩んでいってほしい」というメッセージが送られました。また卒業生答辞で、「お父さん、お母さん、ありがとう」に始まり、お世話になった先生方や後輩たちなど、多くの人たちへの「ありがとう」の言葉が、とても印象的でした。

20140315_2.jpg


今後の進路は、ひとりひとり違いますが、九国付中の生徒であったことに誇りを持ち、しっかりとした足取りで未来に向かって進んでいってほしいと思います。

20140315_a.jpg

20140315_b.jpg

20140315_c.jpg


いつまでも君たちを応援しています。卒業おめでとう!

2014年03月16日 日曜日

クラスマッチ

3月12日(水)にクラスマッチが開催されました。
今回は、初めて中学生全員での実施となり、また、中学生徒会の初仕事ということで、初めてづくしのクラスマッチとなりました。
午前は、男女クラス別に分かれて、総当りのリーグ戦を行い、午後は、クラス対抗の大縄大会を実施、その後総当たり戦の順位を元に、トーナメント戦を行いました。

男女共に、白熱した試合展開で会場は大いに盛り上がりました。
また、会場は、勝敗に関係なく生徒の色んな表情を見ることができました。
クラスマッチを通してクラスの絆がより深まり、スローガンである「one」。
みんながひとつになったのではないでしょうか。
本当にお疲れ様でした。



大会結果
〔ドッジボール〕
○ディビジョンⅠ
  男子 優勝:3B    女子 優勝:3B
    準優勝:3A      準優勝:2C

○ディビジョンⅡ
  男子 優勝:2C    女子 優勝:2A
    準優勝:3C      準優勝:2B

〔大縄〕
 優勝:2C  準優勝:3A

2014年03月13日 木曜日

3年生 自分発表会

3月11日(火)、すでに進学先が決定した3年生は、「自分発表会」を行いました。
これは、自分の興味があることについて調べて、パワーポイントなどを使って発表するものです。
生徒は、チンパンジーとサルの違いについて、アイドルやアーティストについて、英語の方言についてなど様々なことについて発表しました。

生徒は約1ヶ月の準備期間中に発表資料、発表原稿、パワーポイントを作成しました。
また、今回の目標として原稿を読まずに発表するということも掲げていましたので、そのために何度もリハーサルを行いました。
本番では、どの生徒も自分の言葉で、聞いている人にわかりやすく発表できました。
中にはリハーサルにはなかった言葉をアドリブで入れた生徒もいました。



今回の「自分発表会」には数多くの付属高校の先生方も参加してくださいました。



また、付属高校の中雄先生と服部先生から講評をいただきました。
その講評では、「発表のクオリティーが高い」、「人の心を動かす発表ができてすごい」というお言葉をいただきました。



「社会に出るとプレゼンの力が必要になる。この経験を大切に」とのアドバイスもいただきました。
さらに、手作りの招待状についてや、「このような発表を見させてもらえてありがとう」と、感謝の言葉までいただきました。
今回いただいた先生方のお言葉は生徒にとって最高のプレゼントだったのではないかと思います。

この「自分発表会」を通して、改めて生徒の成長を感じることができました。

2014年03月12日 水曜日

English Presentation Contest

3月8日に第19回 English Presentation Contest が開催されました。
今年から2年生はグループで英語劇という形式の Skit に挑戦する記念すべき第1回目となりました。

1年生は従来どおり暗唱です。



全体的にレベルが高く、入賞した3名は発音も表現もかなりのものでした!

20140308_5.jpg
入賞した3名です。おめでとう!


2年生の Skit では、本選に6チームが勝ちあがりました。 各チームとも独特の衣装を準備して、ジェスチャーも個性的で笑いを誘っていました。



初代チャンピオンとなったのは、「A Magic Box」を演じた2Cの5人でした!

20140308_6.jpg
初代チャンピオン!


来年度は大学のKIUホールで開催する予定ですので、もっとグレードアップしてほしいですね!

2014年03月10日 月曜日

3年生 公立高校入試激励会

3月10日(月)3限目、公立高校入試激励会を行いました。
明日は、いよいよ本番です。この日のために、生徒たちは一生懸命頑張ってきました。
校長先生・教頭先生をはじめ、3年生に携わってくださった先生方から、たくさんの激励の言葉をいただきました。

校長先生からは、「なぜ緊張するのか?悪い方向に考えるから緊張する。
だから、プラス方向に考えると緊張はほぐれる。」
教頭先生からは、「高校受験をする意味は何なのか?3年後、みんなが大学受験などで人生を決める時の、そのスタートがここにある。」などのお話がありました。



その後いろいろな先生方から、「トイレに行くこと」「試験が終わったら、次の教科のことを考える」「元気にあいさつをして声を出す」などの、さまざまなアドバイスがありました。
中には、「試験の日の朝に、とんかつとオレンジジュースは一緒に食べない」と、変わったアドバイスも...。
私たち担任は、心配は尽きませんが、ただただ受験生みんなの健闘を祈るばかりです。全力を尽くして、悔いのないように闘ってきてください。



最後に、すでに進路が決まっている友人たちから、ひとりひとりに応援のメッセージが手渡されました。
嬉しさのあまり涙する生徒、照れくさくて喜びを抑える生徒、目にじんわり涙を貯める生徒...。
何日もかけて書いたメッセージ、いちばんの応援はこのメッセージだったかもしれませんね。

20140310_7.jpg




頑張ってこーい、3年生!!

2014年03月05日 水曜日

第九回 卒業証書授与式(一貫部)

3月2日、一貫部6年生の卒業証書授与式が行われました。
6年間この学校で過ごしてきた23名が、巣立っていきました。

技術者を目指す人、プログラマを目指す人、看護師を目指す人、ディレクターを目指す人、・・・それぞれがそれぞれの夢を持って、この学校を卒業していきました。
思い出深い校舎とお別れには涙、涙・・・
自分の道を見失わず、しっかり夢に向かって進んでほしいと思います。

20140302_1.jpg

2014年02月27日 木曜日

第7回 校内読書感想文コンクール表彰式

中学・高校合同の読書感想文コンクールの表彰式が行われました。
今年の特賞は中学2年の森美南さん、大賞は1年の沼田光果南さんが受賞し、中学生の層の厚さを感じました。
高校の亀田先生の講評にも中学生の文章が群を抜いていたとありました。 将来がとても楽しみです。
もっと読書が好きになって、広い世界を旅して感動体験を積み、豊かな人間性の持ち主に成長してくれることを願っています。
受賞おめでとう!

20140227.jpg

2014年02月21日 金曜日

満開!

枝垂れ梅が満開です。
毎年この時期になると、美しい赤い花を咲かせます。
あと一週間で一貫部の卒業式・・・そこまでこの美しさが続いてほしいですね。

20140221_1.jpg

20140221_2.jpg

2014年02月12日 水曜日

新入生説明会

2月11日、九州国際大学のKIUホールで新入生説明会がありました。
4月から入学する新入生と保護者の皆様に、本校のことを詳しく説明させていただきました。

20140211.jpg


次に新入生の皆さんが集まるのは、3月21日の新入生オリエンテーションです。
4月からの新生活が待ち遠しいですね!

2014年02月10日 月曜日

北九州マラソンに3名の先生が参加し、完走!

2月9日に行われた北九州マラソンに、本校からも八山校長先生、森松先生、黒木先生の3名の先生が参加しました!
大きな声援を背中に受け、北九州の街並みや栗饅頭や羊羹といった給食を楽しみながら、完走することができました。
今日は、脚の痛みに耐えながら授業をしています。
沿道で応援してくださった生徒や保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

20140210.jpg
左から森松先生、八山校長先生、黒木先生
掲げたメダルこそ完走の証です!


2014年02月07日 金曜日

【速報】古都探訪③

最終日の今日は、昨日に引き続き班別研修を行いました。
昨日、計画通りに進まなかった班も、なにが原因だったのかしっかり分析し、もう一度、計画を見直したので、今日はとても順調に行動することができました。
昼食は京都大学の中の食堂でとりました。食堂の料理はとってもおいしかったです。





最後にお土産もたくさん買ったので、お家の方は楽しみにしてくださいね。
小倉駅には17時57分に到着する予定です!

2014年02月06日 木曜日

【速報】古都探訪②

2日目の今日は班別研修を行いました。
事前学習で、交通手段や時間を調べて、班ごとに行動しました。
計画通りに進んだ班、進まなかった班ありましたが、最後は全員無事に戻ってくることができました。



今日の京都は時折、雪が舞う極寒でしたが、2年生はまだ1人も体調を崩す人はいません。全員元気です!


食欲もしっかり!食べ切れるのか!?


最終日の明日も頑張ります!


1日のレポートを書く2年生

2014年02月05日 水曜日

【速報】古都探訪①

1日目は奈良にある法隆寺や薬師寺、また東大寺に訪れ、日本の歴史文化に触れました。
今日は初日とあってか、全員元気一杯でした。
夕食ではご飯を山盛り食べる2年生。しっかり栄養補給もできたので、明日の活動も頑張れそうです!

20140206.jpg
薬師寺でお坊さんの話を聞く2年生
←前ページ 252627282930313233