九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

『行事』カテゴリー記事リスト

2010年12月07日 火曜日|カテゴリー: 行事

職業ガイダンス

<職業ガイダンス実施>  12月2日(木) 13:20~ 中学3年生・高校1年生を対象に、職業ガイダンスを実施しました。「自分の進路を早く決めることが良い。」のではなくて、「社会の状況や自分の置かれている状況をふまえて、自分で納得のいく決断ができるようにする。」ことが大切です。そのためには、「決断の根拠となる情報を収集する力を身につける。」・「情報を理解する力をつける。」ことが重要となります。
 前半は、「進路についてどう考え始めたらよいのか。」 というテーマで、講師の廣松さんに大学の退学理由、就職状況、フリーターと正社員の年収の差、そして、世の中に職業が1021種もあること、それらの情報をふまえて考えると、「就きたい職業から進路を考えたほうがよい。」ことをお話していただきました。
また、後半は、「300のシゴト」を参考に興味のある職種を事前に調査し、それをもとに11の職種について、大学や専門学校より講師をお招きし、お話していただきました。今回は自分の興味のある職種1つについてですが、本当にその職業に興味がもてるのか、考えながらお話を聞きました。

<生徒の感想より>
 僕は、今回のガイダンスを聞いて、ある程度の将来が決められたと思います。 僕は、リハビリ系の大学へ行き、国家試験に受かり、プロ野球の専門トレーナーになりたいと思います。理学療法士になるため、理系の科目が必要だと聞いたので、これから僕は苦手だけど頑張っていきたいと思います。また、自分の就きたい職業を目指してがんばりたいと思います。  僕は、理学療法士の人たちのように、病気などで動かなくなった体や交通事故などで動かなくなった体を動かせるようにできたらいいなと思いました。今回の職業ガイダンスは、僕にとってとてもためになったし、理学療法についてさらに興味が湧きました。

<同席して>
 首のところをちょっと捕まえられただけで体が楽に前屈できたり、耳をちょっともみほぐされただけで腕が楽に上がるようになったり、そのしくみを説明してもらうと、なるほど・・・。体のことをしっかり学ぶから、こんなことができるのだなあと、驚きやら興味やらで、学生に戻ってみたくなりました。「しっかり学ぶから、シゴトに活かせるのですね。」

2010年12月04日 土曜日|カテゴリー: 行事

クリスマスリース作り

4年生の保護者懇親会で、講師の方をお招きしてクリスマスリース作り講習が行われました。
皆さん力作ができたようです。
エントランスにも飾らせていただきました!


20101204.jpg

2010年11月19日 金曜日|カテゴリー: 行事

海外体験教室

10月27日~11月2日までの7日間、4年生は海外体験教室でオーストラリアに行ってきました。


10月27日(木)

待ちに待った海外体験教室の日がやってきました。保護者や先生方に見送られ、満面の笑みで出発です。
福岡空港に到着です。少し時間に余裕があるので、最初の自由時間です。旅行慣れしているのか、随分とリラックスしている様子が見られました。


早く出発したーい

さあ、出発です!機内では最初は落ち着かず、興奮気味でありましたが、次第に慣れてきて、読書をする者、音楽を聴いたり、映画を観たり、睡眠をとる者など上手に時間を使っていたようです。


機内の様子

 シンガポールのチャンギ空港に到着しました。飛行機から1歩でると、すれ違う人、風景、気候など日本とは違う風景がそこにはありました。
ここでも自由時間があり、それぞれ夕食を食べたり、ウインドウショッピングをしたりと楽しいひと時を過ごしていたようです。

チャンギ空港にて 団欒の様子

再び飛行機に乗りメルボルンへ出発!明日からの活動を夢見ながら機内泊をしました。

10月28日(木)

早朝、メルボルン国際空港に到着。まずは入国審査を受け、税関を通過しました。皆、英語で質問されたらどうしようとドキドキしながらも、英語でこう答えようなど早くも電子辞書を取り出して英語を調べる者もいました。出発点のスペースワールド駅から24時間、ついにオーストラリアの大地を踏みしめました。  まず最初の目指すはセントパトリック大聖堂、そしてフィッツロイ庭園です。車中からは州議事堂を眺めるなど、最初から盛りだくさんの旅行のスタートです。

 

聖パトリック大聖堂 クック船長

さて次は、昼食とショッピングを兼ねてビクトリアマーケットに向かいます。到着すると、まずは皆で食品街を歩きました。巨大な肉の塊に目が輝いている男子が印象的でした。昼食では「ここ高いです」としっかり計算をしている様子で頼もしくも感じました。


大きな食品街を探検!

 

買い物では、それぞれ思い思いの物を買い求めているようでした。英語で値段交渉をしたつわものもいたようです。

う~ん、お土産何にしよう 僕はこれ買おっかな!?

メルボルンから1時間バスに揺られてカイントン入り。いよいよファームステイです。待ちに待ったホストファミリーとの対面です。午前中は寝不足で頭がボーッとしていた者も、今から始まる生活に胸を躍らせているのでしょう、しっかり目を覚ましてファミリーとの対面を今か今かと待ちわびているようでした。

 

ホストファミリーとの対面式 生徒代表挨拶
Welcome Nice to meet you

さあ、すばらしい日々の幕開けです!!

 

一歩家を出るとこんな光景が! トラクターで記念撮影
素晴らしい眺めです ダチョウの卵
 クンクン 夕焼け

10月31日(木)

長かったようで短かったファームステイが終わりました。

 

ホストファミリーと記念撮影 ホストファミリーと記念撮影
ファームステイでの体験を自分で英作し、立派にスピーチを行いました。 ホストファミリーとの別れに涙も...

今回のホストファミリーとの触れ合い、農場体験は一生の宝になりした。

 ヤラ川を観光後、フィリップ島へ出発!! しかし腹が減っては戦はできないので、まずは腹ごしらえ。
  フィリップ島に向かう道中、ファウナパーク動物園で珍しい動物たちと触れ合いました。

ヤラ川、あいにくの雨で残念でしたね バイキングレストランにて

次の目的地はニューヘイブンです。この砂浜にはペリカンがやってくるということだったのですが、雨のため1羽しかいませんでした。しかし景色が素晴らしく、また虹が見られたので、ここでも素晴らしい思い出ができました。


とある道中のLOOKOUTにて

夕食を済ませたあと、いよいよペンギンパレードです。

 
残念ながら、ペンギンの撮影はNGでした

 夜の浜辺で、じっとペンギンが来るのを待つのですが、とにかく寒くてみんな凍えていました。そうして待つこと15分、まず1匹目のペンギンが現れました。このペンギンは、砂浜に外敵がいないか偵察するペンギンで、すぐに海に戻ってしまいました。しかしそのあとからいくつもの小集団のペンギンたちが、ヨチヨチと歩いてきました。これがまた可愛こと!体長は30~40cmなのに、意外に歩くのが早かったことに生徒もびっくりしていました。場所によっては1mも間近で見ることができ、貴重な体験ができました。

11月1日(月)

今日は体験教室最後の活動、ESSENDON KEILOR COLLEGE(エセンドン ケイラー カレッジ)へ学校訪問です。学校にバスが到着すると、迎えの生徒さんがやってきました。今からファームとは違った、また素晴らしい出会いがあると、胸が高鳴った様子でした。

 


一人に二人ずつバディー(相棒)がついたため、自分の力だけでコミュニケーションを交わさなければならず、四苦八苦しながら身振り手振りを使って意思疎通を図っていました。「あぁ~、もっと英語の勉強をしておけばよかったーーー・・・」と嘆いている者もいましたが、苦労しながらも全員がバディーたちと楽しく会話をしていたようでした。それぞれが充実した交流ができたお礼に、校歌「勇気の風」を皆で合唱しました。

 体験教室の行程も全て終了し、名残惜しいですがいよいよ帰宅の時です。バスに乗りメルボルン空港に向かいました。空港では、また様々な手続きや長い待ち時間がありましが、随分手馴れた様子でそれぞれが行動していたようです。


メルボルン空港にて

機内泊をはさみ、ついに福岡に帰ってきました。表情を見ると疲れたようでしたが、この7日間の素晴らしい体が心に深く刻み込まれたのでしょう。それぞれが充実した面持ちでスペースワールドに帰ってきました。


帰ってきたゾ~!!

中学1年のときから楽しみにしていた海外体験学習。7日間という短い期間ではありましたが、一生の思い出になりました!!

 

2010年11月14日 日曜日|カテゴリー: 行事

環境体験教室

1年生は11月4日、環境体験教室を行いました。北九州の発展と公害克服の歴史を学ぶため、「北九州環境ミュージアム」と「北九州イノベーションギャラリー」を訪問しました。

環境ミュージアムでは、今年5月に完成したばかりの環境にやさしい「エコハウス」を見学したり、展示されているものを見学しながら、公害がどのように人々を苦しめていたのかを学びました。


イノベーションギャラリーでは、1851年から現在までの約160年間に起きたイノベーション(技術革新)を年表で表している「イノベーションクロニクル」に案内され、産業技術について学びました。企画展示では、「楽しい科学模型展」が開催されており、歴代の小学生向け科学雑誌やそのふろくが展示されていました。ここでは蓄音機の音を実際に聞いてみたり、触れてみたりしながら「科学って面白い!」を体験しました。 その後、工房で文鎮を製作しました。鉄製の文鎮に機械を使ってネジ穴をあけたりと、初めてのことばかりでしたが、丁寧に教えて下さり、全員が思い出の一品を作ることができました! 最後には、東田第一高炉に案内していただき、当時の八幡製鉄所の様子や鉄の精製の過程を詳しく教えて頂きました!


2010年11月11日 木曜日|カテゴリー: 行事

北九州地域体験教室

11月4日(木)に、2年生は、「北九州地域体験教室」を行いました。この校外学習は、昨年度まで行われていた「近代化遺産巡り」と「市役所探訪」をまとめたものです。 この日までに生徒は、近代化遺産を調べたり、市役所で行うインタビューの内容を考えたり、バスのルートを調べたりしました。
午前中は、「近代化遺産巡り」。門司港レトロや手向山、八幡製鉄所の第一高炉などに行き、見学しました。


午後は、北九州市役所や医療センター、児童文化科学館など、自分たちの興味がある部署を訪れ、どのような仕事をしているのか、どんな課題があるのかなど、インタビューをしました。生徒たちも普段聞けない行政の方のお話を聞くことができ、大変勉強になったようです。


今回学んだことを、レポートにまとめていく予定です。

2010年10月12日 火曜日|カテゴリー: 行事

芸術鑑賞教室

10月7日午後2時からアルモニーサンク北九州ソレイユホールで中学生・高校生が一堂に会して芸術鑑賞教室が行われました。
日本のみならず、中国やアメリカ、ヨーロッパで活躍されている水上裕子さんによる「いのちの賛歌 ピアノコンサート」を楽しみました。 クラシックを中心に、水上さんが出会った人々や体験された印象を、自ら作曲された曲を演奏しながら語ってくださいました。
途中、ジャズの飛び入りコーナーもあり、ピアノの音色の素晴らしさと水上さんの語りの巧みさに引き込まれた2時間でした。

20101007.jpg

2010年10月02日 土曜日|カテゴリー: 行事

第11回 体育大会 ※写真を追加しました!

9月11日(土)、第11回体育大会が開催されました。今年のスローガンは「鉄心石腸 ~侍HEARTS~」。鉄や石のように堅固な精神を持ち、連日の猛暑での練習に耐え、そして大会当日は、その猛暑に打ち勝つかごとく、赤・青・黄ブロックが熱い戦いを繰り広げました!

体育大会実行委員、そして3ブロック揃っての入場行進。実行委員長、ブロック長を先頭に、息の合った行進を披露しました。
20100911.jpg


●午前の部
「疾風(50m走)
さあ、始まりました。最初の競技は「疾風(50m走)」です。この競技は選抜された1年生から6年生が参加し、九国一の走者を決めます。
「九国の白ウサギ」

因幡の白ウサギのように、背中をピョンピョンと走っていきます。あまりの速さに土台が追いつかないブロックもあったようでした。
「七転び八起き」

毎年大差がついていたこの障害物リレー、今年はルールの改定により大接戦となりました。
「百発百中」

馬(騎馬)にまたがるカウボーイが、ボールを上手に回してコーンに当てます。練習を重ねてきたブロックは、見事百発百中のようにボールをコーンに当てていました。
「体力自慢」

300m(女子)を走る「体力自慢」です。九国一の体力の持ち主を決定します。今年も、男女共に熱いデッドヒートを繰り広げました。
「体力自慢」

男子は400mです。体力の限り全力疾走する姿が印象的でした。
「心一つに」

各ブロック1年生から6年生の選抜生徒による「心一つに(長縄)」です。見事心を一つにした黄ブロックが、短い制限時間の中で37回跳び、勝利しました。
「フォークダンス」

6年生にとっては最後の体育大会。良い思い出ができたことでしょう。
「フォークダンス」

オープン参加のフォークダンスです。グラウンド一杯の円になり、生徒、保護者、教師が一体となって踊りました!
「タンブリング」

3・4・5年生男子によるダンス&組体操です。毎年5年生が中心となって後輩を指導し、全て自分達で作り上げます。今年も見事5段ピラミッド、3段タワーが完成しました。
「九国鬼退治!!」

今年の新競技、「九国鬼退治」です。カゴをからった中学副ブロック長めがけて、一斉に玉が飛び交いました。玉がカゴに入らないようにと、必死に逃げまとう副ブロック長を、これまた必死に追いかける1年生の笑顔が印象的でした。
「女子ダンス」

3・4・5年生女子によるダンスです。ダンス実行委員の指導の下、夏休みを返上して練習をしてきました。一糸乱れぬダンスを披露し、観客を魅了していました。


●午後の部
「団結の和(応援合戦)」

どのブロックも、夏休み前から自主的に集まり練習をしてきました。
「団結の和(応援合戦)」

演技時間は4分50秒から5分という、短すぎても、オーバーしても減点となる厳しいルールのなか、ハイレベルな応援合戦を繰り広げました。
「団結の和(応援合戦)」

今年は扇子を用いた「奏演乱舞」を見事演じた赤ブロックが、団結の和1位となりました。
「探せ!大走査線」

これは指令に合った人を探す借り人競争です。今年も多くの保護者に参加を頂きました。フォークダンスと共に、全員が一体となれる競技でした。
「マッスルファイト」

本校オリジナルの綱引きです。女子が綱を引っ張っている所へ、男子がトラックを約半周走り応援に駆けつけます。せっかく一生懸命に走ったのに、到着が間に合わず勝敗が決まってしまったブロックもありました。
「竹の舞(バンブーダンス)」

バンブー長が作ったダンスを、中学1・2年生が一生懸命に練習して踊りました。少ない練習時間の中で、どのブロックも域のあったダンスを披露しました。
「やまとなでしこ」

毎年、やまとなでしこという名前からは想像もできない女性の戦いが繰り広げられました。
「九国無双」

日々の授業で鍛えた体を披露するがごとく、今年も熱い戦いが繰り広げられました。
「九国オールスター」

最終種目、「九国オールスター」です。各ブロック選抜された1年生から6年生の男女12名が、最後の力を振り絞ってバトンを繋ぎます。「足に覚えあり」という強者が出場しているだけあって、大変見ごたえがあるリレーを繰り広げました。
「閉会式」

今年度は、「赤手空拳(せきしゅくうけん)」のスローガンの下、見事団結した赤ブロックが総合優勝を果たしました。しかし、猛暑や台風などにより制限された練習時間のなかで、どのブロックも予想以上の成果をあげました。第11回体育大会を通じて、一回りも二回りも成長した生徒の姿を見る事ができた大会でした。

2010年09月18日 土曜日|カテゴリー: 行事

1年夏休み体験発表会・2年環境体験発表会 合同本選大会

9月18日(土)、1,2年合同の体験発表会が行われました。1年生は夏休みに体験したことについて作文を書き、2年生は1学期の環境体験教室で見学・学習したことをもとに、環境やエコについて考えたことを文章にまとめました。9月4日(土)にクラス単位で行われた予選会を経て、1,2年あわせて12名の優秀者がこの日の本選大会で発表。司会進行も生徒の手で行い、聞き手の生徒も審査員として真剣に発表に耳を傾けました。
1年生の部では、家族旅行での出来事や、乗馬に挑戦したこと、講演会を聞きに行って感じたことなどを、表現力豊かに語り、どの発表者も聞き手をひきつけていました。また、2年生の部では、風力発電や石油などのエネルギーの話から、自分たちの生活の中でできるエコやリサイクルの話まで、それぞれが「環境問題」についてしっかり考えていることがよく伝わる発表でした。
さて、この本選大会の結果は後日発表され、全校集会で披露されることになっています。審査結果が待ち遠しいですね。


2010年07月19日 月曜日|カテゴリー: 行事

1年生 自然体験教室

7月7日~9日の3日間、英彦山青年の家で1年生「自然体験教室」が行われました。

7月7日(1日目)

1日目の大きな行事は集団訓練と野外調理です。
天気は快晴、青空の下、大きな声を出して集団訓練が行われました。汗をかきながら一所懸命に取り組むも、 「体操の隊形に開く」「元の隊形に戻る」が5秒以内に完了しません。大きな課題を残し、集団訓練が終わりました。 次回の集団訓練でここを克服できるか!?


野外調理のメニューはハンバーグカレーです。所員の方の説明をしっかり聞き、作業開始!火起こしに苦戦したり、カレーの具を調理したりとと結構大変です。しかし、どの班もチームワークがとれており、分担してテキパキと作業を進めていました。
できあがったハンバーグカレーは、どの班もとてもおいしかったです!


この日の夜は、校長先生からの講話もありました。「できる人の勉強法」についてお話があり、具体的にどのように勉強をしていけばいいのかお話くださいました。
また、この日は七夕。短冊にみんなで願いを書きました。

7月8日(2日目)

2日目は何と言っても英彦山登山!
険しい英彦山の山道を、最後まで登りきれるだろうか...と不安でしたが、気合いは十分。英彦山制覇に向けて出発!

果てしなく石段が続く、きつい登山でしたが、すばらしいのはどの班もお互いが協力しあって登れたこと!荷物を持ってあげたり、励ましあったりしながら参加者全員が山頂に到着しました!


山頂に到着!


山頂では昼食をとり、全員で記念写真を撮りました。山頂に着くと疲れはどこへやら、みんな元気に体を動かしていました。


この日の夜ははがき作成。この日に向け、実は保護者の方から生徒たちへの手紙を預かってきました!これには生徒たちもビックリ!
手紙を読み、感動した様子。涙を見せた生徒もいました。そして、はがきにお返事を書きました。

7月9日(3日目)

いよいよ自然体験教室最終日。 この日はまずレクリエーションから。
種目はドッジボール。限られた時間の中でしたが生徒のやる気で燃えています。白熱した試合が展開されました!


自然体験教室の最後は集団訓練。1日目に大きな課題が残ったままでした。ところが今回の集団訓練は、この3日間の成長が感じられるほど見違えるものでした。
「体操の隊形に開く」「元の隊形に戻る」も5秒以内にしっかりでき、1日目を上回る大きな声が響いていました!


この自然体験教室を通して、時間厳守の精神や集団の規律を守る姿勢がしっかり身につきました。これからは、これらが学校生活で活かされることが大切です。
がんばれ1年生!

2010年06月27日 日曜日|カテゴリー: 行事

3年生 学術体験学習

6月22日、3年生は九州工業大学を訪問し、色々な講座や実験を体験してきました。情報工学部長の仁川先生からは、「当たり前のことをなぜ・どうしてと考えてほしい。その好奇心が技術の発展の基礎となっているのです。」というお話をいただきました。また、各研究室では、大学教授や大学生の方が丁寧に説明をしてくださり、楽しく情報通信技術の研究に触れることができました。脳波を見せてもらったり、電子顕微鏡で蟻の目を見せてもらったり、コンピュータのプログラムを使って電流を流すタイミングを変えてみたり、昔の計算機を使って足し算をしたり、そして、超伝導体を使って宙に浮いてみたりと、どれも興味深い体験をさせてもらいました。


←前ページ 4950515253545556575859