九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

『行事』カテゴリー記事リスト

2013年06月06日 木曜日|カテゴリー: 行事

文化祭 <2年生編>

2年生は5つの展示をしました。

まずは近代化遺産ウォークレポート。これは5月1日に行われた北九ウォークの事後学習を班ごとにレポートにまとめたものです。どの班も近代化を支えた八幡製鉄所をはじめ、北九州の歴史についてよくまとめていました。



次に、「父と母へ」の詩と手形です。山村暮鳥作の「風景」という詩をもじって、「父と母へ」という詩を作成しました。生徒一人ひとりが詩を構成しているひらがなを書き、それを並べて、詩をつくりました。また、詩の周りには生徒の手形を貼り付けました。文化祭当日にご観覧いただいた保護者の方が、自分の子の手形に手を合わせる場面もありました。



おすすめの本をみんなに紹介する読書案内では、一年生のときに作成したものですが、とても良いものができたので今回展示をしました。どの生徒も友達に興味を持ってもらうように、字の大きさや、色、または絵などを用いて工夫をしていました。



大切なもの詩という、自分の大切なものについて詩もつくりました。大切なものは人それぞれで、人であったり、物であったり、スポーツであったり、そして、心であったり...詩と一緒にその題材になった絵や写真を載せ、とても感動する作品が並びました。

そして、歴史上の人物調べレポート。歴史の授業の中で作成をした歴史上の人物についてのレポートでした。日本史で登場する人物だけではなく、世界の歴史上の人物などを調べている生徒もいて、とても幅広い内容のレポートに仕上がりました。



どの作品も生徒の気持ちがこもったものばかりで、内容のある、とても良い展示ができました。

2013年06月05日 水曜日|カテゴリー: 行事

文化祭 <1年生編>

1年生は、国語の授業で作成した詩と、地理の宿題で作成した世界の国調べを展示発表しました。詩には絵もそえて、作品の世界を表現しました。地理の宿題は、最初に与えられたのは国旗だけ。その国旗がどこの国のものなのかというところから調べ始め、国の特徴を細かく調べ上げてまとめたものです。詩も国調べも一つ一つが個性的で見ごたえのあるものとなりました。


展示作業がんばってくれました!

ナイスジャンプ!


ステージでも、吹奏楽部の演奏、美術部・書道部の芸術パフォーマンスで1年生が活躍しました!

吹奏楽部として初の演奏披露!


美術部・書道部のパフォーマンスもよかったですね!


初めての文化祭を体験した1年生。先輩方の展示や模擬店も十分に楽しんだようです。来年はもっともっと充実した文化祭になるようがんばりましょうね!!

2013年05月21日 火曜日|カテゴリー: 行事

中間考査スタート!

今日から中間考査です!
中学1年生にとっては初めての定期考査です。しっかり対策はできたでしょうか?

前もって、校長先生から具体的な目標をもつこと、しっかりした計画を持つこと、確実に実行すること、そして終わったらどの程度目標に近づけたかを見直すことが、定期考査に取り組む上で大切だと教えていただきました。

今回の定期考査を糧にして、これらを実践して実力をつけていきましょう!

20130521.jpg

2013年05月20日 月曜日|カテゴリー: 行事

授業参観・青風会総会

先日の授業参観には、たくさんの保護者の方にお出でいただきました。ありがとうございました。

普段どおりの授業とはいえ、日ごろよりちょっぴり緊張した先生もいたと聞きました。さて、お子様の授業の様子はいかがだったでしょうか?

そのあと食堂で行われた保護者後援会「青風会」総会も、たくさんの会員の方の出席のもと開催されました。今回の総会では、会長職を3年間勤められた横井会長をはじめ4人の役員の方が退任され、景山新会長を中心とする新しい役員会が承認されました。 

旧役員のみなさん、長い間、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。 新役員をはじめとする保護者の皆さま、本校の発展・充実のために、これからもよろしくお願いいたします。



2013年05月08日 水曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク

5月1日(水)、本校の一大イベントである「北九ウォーク」が行われました。


■1年生 帆柱連山登山

1年生は、帆柱連山に挑みました。以前に皿倉山に登ったことのある生徒はたくさんいたのですが、花尾山、帆柱山、皿倉山という3つの山を一度に歩いたという生徒はいませんでした。楽しみな反面、不安だという声もありました。 当日は8:30に九国大に集合し、実行委員が出発式の進行をしました。大きな声で号令を掛けたり、前に出て体操をしたり、1年生にはこういったことを率先してすることができる生徒がたくさんいて、今後が楽しみです。
九国大を出発して、最初の花尾山に到着するまでにおよそ1時間かかりました。途中山道を歩いたのですが、木々の匂いやきれいな空気に触れて、清々しい気持ちになりました。花尾山頂では飴やチョコレートで体力を回復しました。

2つ目の帆柱山は、「山頂まで残り500m」という看板からのすさまじい急坂に苦しみましたが、山頂に到着した時の顔が最高にうれしそうでした。

最後の皿倉山に向かう途中に、樹齢約400年という大きな皇后杉があり、歴史と自然のすばらしさを感じました。



山道は途中、険しいところもあり、途中で足を痛める生徒もいましたが、周りの友達や先生のサポートもあり、皿倉山頂まで歩くことができました。



皿倉山頂は風が強くて寒かったのですが、みんなで楽しく昼食を食べました。

その後、全員で記念撮影をして下山しました。



予定よりも早く九国大に到着できたのですが、中には鬼ごっこを始める生徒もいて、底なしの体力に驚きました。また最後尾を歩いていた福永先生が、登山をしている一般の方から「大きな声で気持ちのよい挨拶ができる生徒たちですね。」とお褒めの言葉を頂いたそうです。解散式でこのニュースが届き、とても嬉しい気持ちになりました。仲間と交流を深めながら、3つの山を制覇した達成感を味わうことのできた充実した1日でした。



■2年生 八幡東区近代化遺産ウォーク

2年生は『八幡東区近代化遺産ウォーク』に行ってきました。この行事では八幡東区にある近代化遺産、河内貯水池とその関連施設等を見学しながら18kmという距離を歩きます。生徒たちは事前学習として「近代化遺産とは何か」と「八幡東区にはどのような近代化遺産があるか」について下調べをしました。
集合場所の小伊藤山公園での出発式の様子。文化委員による司会進行です。吉田教頭先生より「周りをよく見て歩こう」というお話がありました。



最初の見所である旧九州鉄道橋梁跡にて。この上を大蔵線が通っていました。



河内貯水池のサイクリングセンターで撮影したクラス写真です。

2A 2B



2C


南河内橋を渡っている様子。河内貯水池は八幡製鉄所の用水確保のために造られました。

石組みの美しい堰堤や三連アーチの中河内橋など見所はたくさんありますが、中でもこの南河内橋はレンティキュラー・トラスという建築様式で日本に唯一現存する鋼橋として国指定重要文化財となっています。



河内桜公園にて昼食。たくさん歩いた後、屋外でみんなと食べるお弁当はおいしいですね。



スペースワールド駅前にて解散式。昼食時間も含め、約6時間の行程でした。実際に自分の目で見てきた感想や発見を事後学習としてレポートにまとめる予定です。力作を期待していますよ。





■3年生 長崎街道ウォーク

3年生は、八幡西区の木屋瀬から北九州市役所前の勝山公園までの約25kmを歩く長崎街道ウォークを行いました。まずは、木屋瀬の須賀公園で準備体操。先生方も一生懸命に準備体操をしました。



当日朝、パラパラと雨が降りましたが、その後は、雨も上がりとても涼しく絶好のウォーキング日和となりました。最初のチェックポイントであった立場茶屋銀杏屋では冷たいお茶をいただき、つかの間の休息をとることができました。ありがとうございました。



また途中、保護者の方が応援に駆けつけてくださり、一緒に記念写真をパチリ。



この長崎街道ウォークでは、北九州に残る歴史を調べながら歩きました。昨年が長崎街道が整備されて400周年であったためか、案内板なども以前よりも整備されていました。この調べたものについては文化祭の時に展示をする予定です。


これは黒崎宿の案内板です。


長崎街道にはこのようなプレートが道に埋め込まれています。


これは筑前国と豊前国の境目にあった国境石です。住宅街の中にあります。

昼食は黒崎の曲里松並木でとりました。みんなおいしそうなお弁当でしたね。また、ここでは長崎街道ウォーク恒例?の5本指ソックスチェックが行われました。普段履けない分ここぞとばかりにおしゃれ?





そして、やっとゴール。今年度最初にゴールした班の到着時刻は3時20分ごろ、最後の班のゴールは3時50分ごろ。例年最後の班のゴールは4時30分から5時ぐらいです。この記録はおそらくこの長崎街道ウォーク始まって以来最速記録です。この記録を抜ける学年はいないかもしれませんね。よくがんばりました。



ちなみに、本当に先頭だった生徒たちは、そのままゴールをせずにオプショナルツアーに行きました。小倉城を抜け、常盤橋方面へ。ここが長崎街道の起点です。そこでこの道を坂本竜馬やシーボルトなど歴史上の人物が歩いたのかと思うと歴史のロマンを感じずにはいられませんでした。象も歩いたんだゾ~。また、常盤橋を渡っていると、あの伊能忠敬が九州の測量をここから始めたという場所を初めて発見しました。たまには街を歩いてみるのもいいですね。





■6年生 九州国立博物館見学および太宰府天満宮合格祈願

6年生は九州国立博物館を見学し、太宰府天満宮に合格祈願をしました。
今年は勝負の一年、それぞれが自分の願いを絵馬に書きました。
あつあつの梅ヶ枝餅を楽しみにしていたようで、お腹いっぱいになるまで食べた生徒も多かったです。

自分の夢に向かって、大きく飛躍できる一年にしましょう!



2013年04月27日 土曜日|カテゴリー: 行事

避難訓練

今日は付属高校と一緒に火災を想定した避難訓練を行いました。6限目の授業中に非常ベルが鳴り、教室の窓を閉め、ハンカチを口にあてて、第一グラウンドまで避難しました。約2000人の生徒が一斉に移動をしましたが、どの生徒も真剣に動くことができたので、非常ベルから避難完了まで10分21秒でした。10分以内とはいきませんでしたが、消防枝光出張所の所員の方からも、「これだけの人数なので十分でしょう!いい避難だったと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。



第一グラウンドでは所員の方から講話をいただきました。そこでは最近の災害事情や災害時の心構えなどをお話していただきました。そして「ご家庭でも、若い防災のリーダーとして、家族を引っ張ってください。」と言われました。



次に別の所員の方から消火器の使い方について説明をいただきました。「ピ・ノ・キ・オ」を頭に入れて消火器を使うことを学びました。



最後は実際に、代表の生徒が消火器を扱いました。火の上側を狙うのではなく、下を狙うといいなどのアドバイスをいただきながら、どの生徒も上手に消火器を扱っていました。



消防枝光出張所の所員の方々、大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

2013年04月22日 月曜日|カテゴリー: 行事

心肺蘇生法講習会

4月20日(土)に、救急救命九州研究所の郡山先生と北九州市消防局の方々をお招きして、1年生と2年生でつくりあげる心肺蘇生法講習会がありました。
この日に向けて、1年生と2年生はそれぞれの学年で事前学習を行ってきました(事前学習①事前学習②)。
学び手の姿勢を大事にすることを学んだ1年生は、9時から6名の実行委員を中心として開講式・閉講式も練習を行い、何度も「お願いします!」「ありがとうございました!」の声が体育館に響き渡りました。その後、時間があったので、みんなで校歌を歌い気持ちを高めて、心の準備をしました。



9時半から開講式があり、郡山先生のご挨拶では、1年生と2年生の役割についてのお話があり、「事前学習で学んだことを、失敗しても良いから、やってみること」の言葉を頂きました。
その後、20班に別れて2年生が1年生を指導する時間となりました。郡山先生と消防局の方々は一つひとつの班を丁寧に見て下さり、AEDの正しい操作法だけでなく、2年生と1年生のかかわり方についても、ご指導して下さっていました。2年生と1年生でつくりあげる講習会、力を合わせて頑張りました。



約3時間の講習を終えて、閉講式では、1年生によるお礼の挨拶や、修了証を頂く場面がありました。お礼の挨拶では、今泉魁斗君が、事前学習からこの講習会で学んだことについて、「自分には何ができるのかをいつも考えて仲間と協力すること」その体験ができたことに感謝の気持ちを込めていました。
最後に、1年生から2年生へのお礼の挨拶がありました。この会は、積極的な2年生の取り組みがあってこそ、迎えることができました。1年生は、感謝の気持ちを表し、「これからもよろしくお願いします!」と伝えていました。



最後に、郡山先生、北九州市消防局の方々、ご多忙な中、九国にお越し頂きありがとうございました。この貴重な学びを、これからの学校生活で活かしていけるように、"We are teammates!!"を心に刻み過ごしていきます。ご指導、ありがとうございました。

2013年04月19日 金曜日|カテゴリー: 行事

心肺蘇生法講習会事前学習②

心肺蘇生法講習会は、2年生が1年生に教えるという取り組みがあります。積極的な2年生29名が事前学習に参加しました。救急救命九州研修所の郡山先生と北九州市消防局の塚本先生・直江先生をお招きして、昨年学んだAEDの正しい操作について、復習をしました。技術を振り返るだけではなく、1年生にどのように教えると良いのかなど、先輩としての接し方、心のあり方も学びました。



いよいよ、明日はAED講習会の本番です。事前学習で、学び手の姿勢を学習した1年生と先輩としての心のあり方を体得した2年生がどのような講習会をつくり出すのか、とても楽しみです。"We are teammates"の言葉を胸に、みんなで力を合わせてがんばろう。

2013年04月16日 火曜日|カテゴリー: 行事

心肺蘇生法講習会事前学習①

1年生は、4月20日(土)に行われる心肺蘇生法講習会に向けて、2回の事前学習を行いました。講習会では、ご専門の先生をお招きして、心肺蘇生法やAEDの必要性と正しい操作について学びます。学ぶ上で最も大切なことは、学び手の姿勢にあるので、事前学習にも力をいれています。

1回目の事前学習は、「積極的な心づくり」を目的として学年で取り組みました。まだ話したことのない人に、インタビュー形式で自らコミュニケーションをとるという内容で行いました。生徒の心をほぐすために、司会進行の教員も変装して現われるなど演出にも力を入れました。全体を通して、自ら動くことの必要性について学ぶ時間となりました。



2回目の事前学習は、校長先生の講話でした。テーマは「かけがえのない私とあなた」で、親と自分、友達・仲間など、日頃の生活と結びつけながらそれぞれの存在について考えました。また、コミュニケーションをとることや人を助けるために必要なことなど前回の学習と関連した内容もあり、講習会に向けての「心構え」を確認する時間となりました。

2013年04月11日 木曜日|カテゴリー: 行事

1年生 オリエンテーション②

新入生オリエンテーションで2日間にわたり、九国付中生としての自覚をもたせるために集団行動が行われました。

今回の集団行動では、以下の目標で実施されました。
①挨拶が正しくできるようになる
②時間厳守の精神を身に付ける
③集団行動の主な様式を身に付ける
④どんな事にでもチャレンジ精神を持って、最大限の力を出し切って取り組めるようになる

1日目は、校長先生と学年主任奥田先生より激励の言葉をいただき、集団行動が始まりました。「新しいことをはじめる」ということで、緊張した表情で集団行動に臨んでいました。
2日目は、主に前日の動作の確認とラジオ体操を行いました。昨日より表情が引き締まっていたように見え、だいぶ動きにも統一感が出てきました。



1年生のみんなお疲れ様でした。集団行動は、まだ始まったばかりです。日々の学校生活で学んだことを生かせるように頑張っていこう!!
←前ページ 3637383940414243444546