九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

『行事』カテゴリー記事リスト

2014年05月08日 木曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク

5月1日(木)、本校の一大イベントである「北九ウォーク」が行われました。


■1年生 帆柱連山登山

中学1年生は、花尾山、帆柱山、皿倉山の3つの山に挑みました。
出発式を終え、9:40に大学を出発し、最初の花尾山に10:50に到着しました。
山頂で飴やチョコレートでエネルギーを補充して、次の帆柱山へ出発しました。
帆柱山では、山頂まで残り500mの看板から山頂まで延々と続く急坂が大変でした。
13時に皿倉山頂に到着し、班で昼食を食べました。山頂からは北九州を一望することができました。
帰りは車道を歩いて下山しました。15:30ごろに大学に到着した後、元気に走り回って遊ぶ生徒が何人もいて驚きました。
天候にも恵まれ、思い出に残る北九ウォークになりました。







■2年生 八幡東区近代化遺産ウォーク

2年生は、八幡東区近代化遺産ウォークを行いました。
これは、昨年度より実施されたもので、八幡製鉄所に工業用水を供給した河内貯水池を中心に歩きながら、学校のある八幡東区の近代化遺産を見学し、その歴史を感じるという行事です。
朝、8時30分に小伊藤山公園に集合をした2年生は、旧九州鉄道橋梁跡を見学し、大谷インターの下をくぐって、帆柱自転車道へ。
この帆柱自転車道は、かつて工業用水を送った水路の跡で、私たちは近代化遺産の上を歩いていきました。



その後河内貯水池をぐるっと1周。南河内橋(通称メガネ橋)を渡り、記念写真。そして、昼食は河内貯水池下の河内桜公園でとりました。残念ながら桜のシーズンは終わっていましたが、幸いにも天候に恵まれ、気持ちいい天気のもと昼食をとることができました。帰路は、板櫃川(大蔵川)沿いを歩きました。北九州にもこんなに美しい川があるのだなと再発見しました。



そして3時前には全員無事にゴール地点である東田高炉記念広場に到着しました。
今回の八幡東区近代化遺産ウォークは、約18kmの距離だったのですが、全員で頑張って歩ききることができました。
生徒たちは疲れていましたが、とても充実した顔をしていたようでした。この行事を通して少し成長できたのかもしれませんね。





■3年生 長崎街道ウォーク

3年生は長崎街道ウォークです。25kmの長い道のりを歩きます。
全員完歩に向けて、各班ごとに合言葉を決めて挑戦です!
当日は日差しも強く、気温も高かったのですが、仲間と楽しく歩くことによって疲れも忘れ、集合の須賀公園からゴールの勝山公園まで参加者全員が挫折することなくたどり着きました!





一番最初にゴールした班の到着時刻は14時40分。それから一時間以内にすべての班がゴールしました。
この長崎街道ウォークを通して培った団結力、きつくても諦めない心がきっと受験にも活かされるはず。



熱い気持ちを忘れずこれからもがんばって行きましょう!

2014年04月27日 日曜日|カテゴリー: 行事

避難訓練

4月25日、6、7時間目に避難訓練を行いました。
事前に避難経路を確認し、15:00に出火の放送が入るとすぐに第2グラウンドに集合しました。 避難にかかった時間は4分55秒でした。

その後、八幡東消防署の方からお話がありました。
今日の訓練を機会に、自分の家の消火器の場所や避難経路をしっかり確認しておくようにとお話いただきました。

20140425_1.jpg


そして、消火器の扱い方を、実演を交え丁寧に教えていただきました。

20140425_2.jpg


最後に校長先生から、今日の反省とこれからの課題を踏まえ、講評をいただきました。

20140425_3.jpg


不測の事態で的確に行動できるようにするためには、訓練は100点でないといけません。
ハンカチを忘れた人も多く、自分の行動が「命」につながるという自覚をもっと高めていく必要があるでしょう。
万が一のときに適切な行動がとれるよう、日ごろから意識しておきましょう。

2014年04月19日 土曜日|カテゴリー: 行事

中学生のための心肺蘇生法

4月19日(土)に、救急救命九州研究所の郡山先生と北九州市消防局の先生方をお招きして、1年生と2年生の有志による「中学生のための心肺蘇生法」の講習会を行いました。
本校のAED講習会は、2年生の有志が1年生を教えるという形で行います。この日のために、2年生の有志は、事前に郡山先生から講習を受け、1年生に対してどう教えようかと考えてきました。また、1年生も命の大切さや、困った人がいたら、「大丈夫?」と声をかける大切さ、などについて考えてきました。



そして迎えた本番。郡山先生は、何人もの生徒とコミュニケーションをとる中で、1年生の学ぶべき姿勢を確認し、2年生には「事前に学んだことを失敗してもいいから、やってみなさい」とのお言葉をいただき、2年生による指導のもと講習会が始まりました。



各班に分かれての様子を見ていると、さすが2年生だと感じることがたくさんありました。どの班の2年生もそれぞれに工夫して指導しており、1年生に実際にさせている時も、しっかりと観察をし、適切なアドバイスができていました。また、1年生も一生懸命に先輩の指導を受け、どんどん上達していきました。





そんな様子を、郡山先生と消防局の先生方は丁寧に一班毎に見てくださり、心臓マッサージや人工呼吸の仕方だけでなく、1年生と2年生の関わり方などについても指導してくださっていました。



そして最後に今回の成果を3つの班が全体の前で発表しました。1年生は、2年生に学んだことを生かして、心肺蘇生法を一生懸命に行い、指導した2年生も適切なアドバイスをしていました。



今回の講習会は、1年生が主役でしたが、その主役を引き立てたのは2年生だったと思います。郡山先生も消防局の方も、2年生をとても褒めていらっしゃいました。2年生の有志のみなさん、ありがとうございました。さて、来年は1年生のみなさんの番ですよ。今回2年生の先輩から学んだ「真剣に向き合う」という九国魂を、今年の2年生以上に伝えていけるように、これからの学校生活にも真剣に向き合ってください。
また、この講習会の開閉講式の司会は1年生が行いました。少ない練習時間でしたが、とても頑張ったと思います。これからの活躍に期待してますよ。



最後に、郡山先生、北九州市消防局の先生方、ご公務ご多忙な中、九国にお越し頂きありがとうございました。この貴重な学びを、これからの学校生活で活かしていけるように、"We are teammates!!"を心に刻み過ごしていきます。ご指導、ありがとうございました。

2014年04月17日 木曜日|カテゴリー: 行事

新入生オリエンテーション②

4月8日~9日の2日間で「集団行動」を行いました。集団行動はどんなことをするのかドキドキしていた生徒も多かったようです。校長先生と学年主任より激励の言葉をかけられ、集団行動が始まりました。

《一日目》
最初は、小さい声だった生徒たちでしたが、大きな声も出始めて、真剣な表情に変わってきました。



《二日目》
 昨日よりも集団行動に磨きがかかり、機敏な動きができるようになってきました。久しぶりのラジオ体操はまだまだでしたが、元気よく取組むことができました。



学校生活は、始まったばかりです。集団行動にさらに磨きをかけ、史上最強の1年生と呼ばれるように頑張りましょう!

【サービスショット】
このオリエンテーションでの、昼食の風景です。クラスメイトと食べるお弁当は、格別ですね。作ってくれた保護者に感謝しましょう。



2014年04月08日 火曜日|カテゴリー: 行事

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーションが始まりました!

新入生オリエンテーション1日目。九国の生活に早く慣れるよう、様々な催しがありました。

最初は対面式。先輩たちとの対面にとても緊張していましたが、1―C 上田未来さんの素晴らしい挨拶で先輩たちを驚かせることができました。
そして生徒会や3年生が「部長は誰だ」クイズなどで大いに盛り上げてくれ、会場では笑いが絶えませんでした。



学年集会では、「大事なことは言われなくてもメモをする!」と伝えると、ほとんどの生徒が聞くこととメモすることをバランスよくできていたように思います。
この前まで小学生だったとは思えずちょっとビックリでしたが、頼もしい姿でした。



オリエンテーリングでは、九国の広―い敷地の中を探険しながら、これから授業で使用する教室を探して指令に答えるというゲームをしました。
目的の場所まで行ったり来たりして悩みながら、一生懸命指令に取り組んでいました。
次第に仲間とも打ち解けてきた様子で、明るい声が飛び交っていました。



今日一日を通して、かなり仲間との距離が縮まったようです。
朝と帰りでは雰囲気がガラッと変わっていました。
この調子でどんどん友達を作って、九国に慣れてほしいです。

2014年04月05日 土曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

第15回 入学式

4月5日(土)、小雨が降る中、第15回入学式が挙行されました。
昨日の雨で足元には桜の花びらが、じゅうたんのように敷きつめられたこの日、96名の新入生が入学しました。

20140405_2.jpg


真新しい制服はまだ少し大きく、これからの成長を期待させる初々しさがありました。
式では、担任から一人ひとり名前を呼ばれ、大きな声で返事をしました。
新入生の声は会場に響き、九国付中生としての頼もしさを感じました。
今年度、新入生代表として壇上に上がったのは佐々木柊真くんと山縣響子さん。
立派に役目を務める2人の姿は、とても凛々しかったです。



恒例の上級生による愛唱歌『響き渡るハーモニー』の合唱。新入生を歓迎するその歌声は、新入生の初々しさに対し、上級生としての自覚と成長を感じさせるものでした。

20140405_5.jpg


1年生の担任は、各クラス2名。私たち担任は、今日の日を迎えるまでとても緊張しましたが、とても楽しみでもありました。
本日新入生のみんなに会い嬉しく思うとともに、これからともに頑張っていこうと、改めて気持ちが引き締まりました。



20140405_c.jpg


さあみんな、トライなくして、成長なし!頑張っていこう!!

2013年12月19日 木曜日|カテゴリー: 行事

第4回 マラソン大会

平成25年12月13日(金)、第4回マラソン大会が開催されました。
当日は、雨も心配されましたが無事に開催できました。
コースは例年通り金比羅池周回コース、
『上級:5周(5.45km)』、
『中級:3周(3.27km)』、
『初級:2周(2.18km)』
の3コースです。
生徒たちは、日ごろの練習の成果を発揮するために真剣な表情で走っていました。
「咋年の記録を更新したい!」「上位を狙う!」「完走したい!」色んな想いを胸にゴールを目指しました。




会場では、多くの保護者や公園利用者からの声援が、生徒たちを後押ししてくれました。
本当にお疲れさまでした。

2013年12月10日 火曜日|カテゴリー: 行事

第14回 音楽祭

12月6日(金)に、響ホールで第14回音楽祭が行われました。
期末考査が終わってから、各クラスや中学生全体で練習を重ねてきました。
午前中のリハーサルから、どのクラスも気合いが入っていました。

■第1部 クラス合唱コンクール

第1部のクラス合唱コンクールでは、まず1年生が初めての音楽祭に臆することなく、練習をはるかに超えた歌声を披露しました。
2年生は、1学期から本気で優勝を狙っており、歌に勢いとまとまりがありました。楽しいクラス紹介もありました。
3年生にとっては最後の音楽祭ということで、歌詞の内容とこれまで3年間の思いが重なり、美しいハーモニーを奏でていました。





■第2部 個人発表

第2部はオーディション通過者と音楽部の発表でした。 それぞれが素晴らしい歌声や演奏を披露しました。自分の出番が終わって、ステージから戻ってきたときのホッとした顔が印象的でした。



■第3部 客演演奏

第3部はソプラノ歌手の大西ゆかさんとピア二ストの宮崎由紀子さんによる客演ステージでした。生の歌声の迫力と美しさに感動しました。



■第4部 全体合唱

第4部の全体合唱では、中学生全員がステージに上がり客演の2人と一緒に『花は咲く』を歌いました。とても感動的でした。毎年、音楽祭の最後を締めくくる『大地讃頌』も、中学3年生が力強く後輩たちリードしていました。



■成績発表

そして運命の結果発表。今年度の音楽祭は2年C組が優勝しました。近年、合唱コンクールのレベルが上がっていて、どのクラスにも優勝の可能性があったとお褒めの言葉をいただきました。今から来年の音楽祭が待ち遠しいです。

2013年10月24日 木曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

【速報】海外体験教室⑦

海外体験教室最終日、予定通りに福岡空港に到着。
入国審査、荷物チェックを終え、16時過ぎに、全員無事帰国できました。
最後の飛行機にカメラを忘れた人もいましたが、 日本の係りの人が届けてくれました。
改めて日本が安心して過ごせることを実感しました。
心配しないといけないケガや病気になった人がいなかったのは 驚きました。
お家でご家族が首を長くして待っています。
「ただいま」と元気な声で挨拶をして、 たくさんお土産話をしてください。

20131024.jpg

2013年10月20日 日曜日|カテゴリー: 受験生へ,行事

【速報】海外体験教室②

昨日、オーストラリア・メルボルンに無事到着。
飛行機酔いに苦しんだ人もいたようですが、大事にはいたりませんでした。
24時間かけての移動、みんな本当によく頑張りました。
入国審査を受けてから、午前中は、メルボルン市内の見学とショッピング。



それから、カイントンに移動しファームスティ。
生徒たちは21の家庭に分かれ、それぞれのファームの方にお世話になっています。
カイントンの集会所でファームの方と対面した後、 みんな元気にそれぞれの家庭に出発しました。

※ 見渡す限りの草原、これで1つのファームです。
生徒たちの写真は帰国後の詳細版で紹介します。

20131020.jpg
←前ページ 3334353637383940414243