九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

『行事』カテゴリー記事リスト

2015年12月03日 木曜日|カテゴリー: 行事

音楽祭に向けて2

音楽祭のクラス合唱コンクールに向けて、どのクラスも気合いの入った練習が行われています。 金賞を目指して、みんなで意見を出し合いながら、がんばっています。

20151203_1.jpg
3年A組の男子です。任せられたパートをしっかり練習しています。

20151203_2.jpg
こちらは3年B組。真剣なまなざしで歌っています。

20151203_3.jpg
3年C組の合唱も真剣そのもの、本気さを感じます。

20151203_4.jpg
大事なことを模造紙に書き込んで、歌うたびに成長しています。

いよいよ明後日です。どのクラスもファイト!

2015年12月02日 水曜日|カテゴリー: 行事

音楽祭に向けて

今週の土曜日はいよいよ音楽祭です。
音楽祭に向けて、学校での練習も本格化してきました。

第4部の全体合唱は全校生徒が参加する音楽祭の目玉です。
それだけに、合唱だけでなく入退場も入念な練習が必要です。

少しずつですが、仕上がってきています。

20151202_1.jpg

20151202_2.jpg

20151202_3.jpg

20151202_4.jpg

2015年12月01日 火曜日|カテゴリー: 行事

研究授業③

【社会(1年)】「アフリカ州(自然~歴史)」

社会科は、授業で扱う内容や情報が特に多い教科です。といって、先生が一方的に話すだけでは、思うように理解は進みませんし、考える力も育ちません。
この日は、予習をしてきたプリントを使って、授業が進みました。
教室のプロジェクターには、先生が持っているタブレットの画面が映っています。先生は教室内をぐるぐる歩いて生徒の様子を確認しながら、プリントの内容を深めていきます。
生徒は先生の話とプロジェクターの画面から、必要なことをプリントに書き足していきます。

20151130_1.jpg

20151130_2.jpg


ところどころで、先生が生徒に問いかけます。
「アフリカには直線的な国境が多いのはなぜ?」
「キリマンジャロ山は、赤道付近の山なのに、なぜ山頂には雪が積もっているの?」

20151130_3.jpg

20151130_4.jpg

20151130_5.jpg

20151130_6.jpg


生徒は、プリントに自分の考えを書いていきます。途中、書けない生徒が多かったので、先生は黒板にヒントを映しました。
そして、先生はタブレットを使って生徒のプリントを写真に撮り、みんなの前で紹介しました。

20151130_7.jpg

20151130_8.jpg


タブレットなので拡大するのも簡単。このあと、この解答に花丸が書き加えられました。

《授業をした先生の感想》
・教室をぐるぐる移動できたので、生徒がどこが分かっていないのか、どのような知識が足りていないかを把握して、話を進めることができた。
・タブレットを使って生徒の考えを映したが、これを繰り返していくと、他の人から刺激を受けるだけでなく、解答のポイントは何か、どんな知識を使えばよいか等、これまで以上に"考える"授業に取り組めるのでないかと思う。また、これまでよりも丁寧に字を書こうとする生徒が増えると思う。単純に知識だけでなく、思考力や記述する力なども高まっていくのでないかと感じた。

2015年11月27日 金曜日|カテゴリー: 行事

2年生 市役所訪問

2年生では、現代社会の仕組みや課題を知るため、また私たちの暮らしを支える仕事に興味・関心を持つため、「市役所訪問」をしています。
自分の将来の夢が近い人同士で班を作り、その夢に関わる課へ訪問・インタビューをする計画を立て、準備を進めていきました。
訪問するにあたり、インタビューを有意義なものにするために、まずは訪問先のことを調べました。そして、インタビュー内容を考えます。「その設備にはどれくらい費用がかかるのか?」「制度はどのようにつくられるのか?」「どんなイベントに力を入れているか?」などなど、課によってさまざまな質問が考えられました。
そして次に、やはり対人なので、礼儀正しく振舞わなければなりません。今回は「名刺」を作成したため、初めての名刺交換という大イベントも待っています。事前に生徒役と市役所の方の役を決めてシミュレーションをし、失礼のないように練習しました。身だしなみ・敬語・対応の仕方など気をつけることは山ほどあります。鞄はどのタイミングで下ろすのか、立って名刺交換するには?など、質問が出るかと思いきや、生徒の様子を見ていると、「相手は大人だからこう言ってくれるだろう」とか、「困ってたら助けてくれるよ」なんていう声が聞こえてきて、はたして自分たちから積極的に動けるのだろうかと心配になりました。
どうにか準備を終え、教員たちは不安を抱えたまま当日へ...。

20151127_PA162363.jpg

20151127_PA162360.jpg


10月21日(水)、いよいよ訪問です。班ごとにそれぞれの出発時間に合わせて学校を出ます。しかし、「時間厳守!」と何度も言われているせいか、それとも外に出るからわくわくしているせいか、予定の時間よりも早く出発してしまいました。
いざ訪問先の課へ!ここから教員は一切手助けをしません。先生のいない場所で、どれだけ自分たちで責任を持って行動できるか、相手に失礼のないように振舞えるかが課題です。


20151127_DSC01154.jpg

20151127_RIMG0470.jpg

20151127_DSCF7730.jpg

20151127_DSC07083.jpg

20151127_P1010626.jpg

20151127_IMG_0354.jpg

後日、この市役所訪問の締めくくりとして、レポート作成をしました。
 ○仕事の内容
 ○インタビューをしてわかったこと
 ○学習を通して学んだこと・感想
を、ひとりひとり自分たちの視点で、まとめていきました。そして、そのレポートのコピーを、お礼とともに、学習の成果をお見せしたく、訪問先へお送りしました。
生徒たちのレポートは、バラエティー豊かで、読みごたえがあり、とても面白いものに仕上がりました。先日の秋の学校見学ツアーでは、そのレポートを展示し、見学に来られた方々にも鑑賞していただいています。

20151127_PB172360.jpg

20151127_PB172372.jpg

20151127_PB172361.jpg

20151127_PB172362.jpg

20151127_PB172363.jpg

20151127_PB172364.jpg

20151127_PB172369.jpg

20151127_PB172371.jpg


2015年11月26日 木曜日|カテゴリー: 行事

研究授業②

【数学(2年)】「カレンダーの秘密をみつけよう」

黒板に映し出されたプロジェクターの画面から、授業が始まりました。

20151126_1.jpg


最初に「横に並んだ3つの数」、次に「縦に並んだ3つの数」、最後に「斜めに並んだ3つの数」に注目し、そこにどのような規則があるかに気付き、それを証明します。

20151126_2.jpg


この日の授業では、生徒がノートに書いた証明を、先生がタブレットパソコンのカメラで撮影、教室のプロジェクターを使って、みんなの前で紹介しました。黒板に書くのとは違い、みんなで、たくさんの生徒の証明を、短い時間で確認できました。

20151126_3.jpg


おかげで、最初は苦労していた生徒も、最後の問題では、しっかり自分で書くことができました。

《参観した先生の感想》
カレンダーから数の規則性をみつける場面、なかなか生徒から意見が出てこないのを見ると、先生が考えるよりも、ずっと難しいことなのだなと思いました。証明を書くことも大事ですが、規則性をみつけるトレーニングをする必要もあるなと感じました。

どんなに社会や技術が進歩しても、規則をみつける等の知的な能力は、自分で学びとるしかありません。そのような力をつけるには、友だちと意見を交換したり、先生から大事なポイントを教わったりしながら問題解決に取り組むことが大事です。
『不易と流行』という言葉があります。タブレットやプロジェクターを使って効果的に学習する"流行"と、自分で規則を見つけ出す能力を高めるという"不易"、本校ではこの両方を大事にしながら、授業づくりに努めています。

2015年11月24日 火曜日|カテゴリー: 行事

期末考査

期末考査中です。
今日は三連休をはさんでの三日目となります。

20151124.jpg


期末考査は科目数も多いので勉強も大変ですが、日ごろの成果を発揮するだけでなく、計画を立ててその通りに実行していくことを経験する最もよい機会でもあります。

残すところあと一日。みんながんばれ!

2015年11月20日 金曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

2年連続受賞!

2年生の里仲君が、第59回日本学生科学賞(読売新聞社主催)の優秀賞を受賞しました。

20151119.jpg


里仲君は、昨年度も努力賞を受賞。今年度はさらに上をいく2年連続の受賞となりました。
研究は「大気汚染の実態調べ」。多くの地点で観察をしている力作です。

里仲君、おめでとう!

2015年11月19日 木曜日|カテゴリー: 行事

研究授業①

本校では、全ての先生が、年に1回、研究授業を行っています。
平成32年から大学入試の制度が大きく変わります。それに対応するには、これまでも大事にされてきた知識や技能に加え、思考力・判断力・表現力等の能力も求められます。
今回、このような能力を中学生の頃から伸ばしていくことを目指し、先生方が研究授業に取り組みました。

【理科(2年)】「気象観測の結果から考えよう」

気温、湿度、気圧等のデータをグラフに表し、それを見て、天気との関係を考えました。

20151119_1.jpg

20151119_2.jpg

20151119_3.jpg


データが同じでも、目盛りの取り方でグラフの形が変わってきます。これも勉強です。



自分の考えを黒板に書きます。それを、先生が補足して要点をまとめました。
教室のプロジェクターも活躍しています。
最後は、先生からチェックシートが配られ、「グラフがかけたか」「大事なことに気づけたか」「工夫を凝らしていたか」など、自分の学習を振り返りました。

20151119_6.jpg


2015年11月18日 水曜日|カテゴリー: 行事

入試説明会 アンケート

10月18日(日)に九国プレ2015及び入試説明会が開催されました。今年も200名を超える方々がお越しくださいました。

20151118_1.jpg


皆様から頂いた、アンケートをいくつか紹介します。

・説明を聞いて、子供が頑張れば頑張るほど、成長できる学校だと感じました。
・授業のやり方を3年の受験前になると変えるなど、生徒のことを考えて、柔軟に対応しているのが分かりよかった。
・生徒の皆さんのキリッとした姿、なかなか公立中ではここまでの姿は見られないと思います。
・受付や案内をしてくださった生徒さんの対応がとても感じがよくて、学校の雰囲気の良さを感じました。
・1年生の合唱もすばらしく、生徒の皆さんも礼儀正しく、いい雰囲気で是非ともこの学校に入学したいと思いました。


20151025_10.jpg


・車での来校はいけないかと思っていました。他校では「ご遠慮ください」などがあったのですが、ここはよいともわるいともかいてなく「P」の案内もなかったので、枝光駅に車をおいてきました。

ご迷惑をおかけしました。また、お気遣いいただきありがとうございます。学校説明会等の時、本校ではお見えいただく方のために、構内に100台程度の駐車スペースを用意しています。しかし、収容能力を大きく超えてしまうと駐車をご遠慮いただかないといけないため、枝光駅から送迎バスを運行するようにしています。入学試験のときは、送迎バスを運行しますし、グラウンドを含め200台程度の駐車スペースをご用意します。

2015年11月17日 火曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

「第16回 音楽祭」のお知らせ

平成27年12月5日(土)

北九州市立 響ホール
 開場 12:45
 開演 13:00

~プログラム~
1.クラス合唱コンクール
2.オーディション通過者による発表
3.客演演奏
4.全体合唱

~客演~
フルート奏者 中西久美さん, ピアノ伴奏 岡直美さん

今年で16回目となる音楽祭は本校の3大フェスティバル(文化祭・体育祭・音楽祭)の最後を締めくくる大イベントとなります。
この日に向けて、どの生徒も一生懸命練習しています。 クラス発表、個人発表とも見ごたえ十分です。
今年も感動のハーモニーをホールいっぱいに響かせますのでぜひお越しください。

去年の音楽祭の様子はこちら
←前ページ 1415161718192021222324