本校卒業生の進路紹介、第3弾です。
今回は、この4月から福岡教育大学に進学する松崎さんです。

当時の担任の先生とツーショット
松崎さんは中学に入学してからコツコツと勉強を積み重ね、成績を伸ばしていきました。
勉強に役立ったのはなんと「KTN」。
KTNとは、本校の中学3年生の「毎日の宿題」のことで、ノートに1日3ページ分自学をして、毎日担任の先生に提出します。このノートを「K点突破ノート」、略してKTNとよんでいます。
松崎さんはKTNを受験直前まで続け、高校に入ってからも、このKTNを続けていたそうです。
「とにかくKTNをがんばる、そうすることで自学がすすみ、勉強がとてもはかどった」とのこと。
「ただ提出するのを目的としてはもったいない、このKTNを活用すれば必ず伸びる」とも。

「すらら」で勉強をしている中学生の頃の松崎さん。
何事も一生懸命取り組んでいました!
「学校の先生になりたい」という夢を見事つなげました。
これからもがんばってくださいね!