2013年07月29日 月曜日|カテゴリー:
行事
大学とはどんなところか、学問とは何かを学ぶ学術体験教室で、3年生は九州国際大学へ行ってきました。いつもは会場を借りるだけの大学ですが、今回は大学の先生方の講義を受けてきました。
まず、1限目は国際関係学部の藤井先生より「あなたの知っている世界は、本当の世界?」というテーマで、数字を使った世界の現状を教えていただきました。世界中には飢餓・栄養失調で亡くなる人がいること、地雷におびえて生活している人がいることなど、先生の話は深く考えさせられるものばかりでした。
また、2限目は経済学部の村田先生より「経済学と経営学の違い」「15歳から始めるキャリアデザイン」についてお話いただきました。ここでは、人生を長期的にデザインすることの意味と重要性を学びました。自分の理想の人生を進むためには、何事も逆算して、計画的に動くことが大事だと教わりました。
昼食後に、法廷教室の見学もさせてもらいました。大阪の地方裁判所を真似て設計された教室は、テレビでみた裁判所そっくりでした。法廷所内に入り、裁判官の椅子の心地を確認したり、普段見ることのできない法廷所内から傍聴席をみたりしました。
3限目は、法学部の山本先生から「リスクマネジメントの発想法~前例のない危機にどう対処するか~」についてお話いただきました。多数派を考えていく防災ゲームで、グループワークをしながら、災害にあったときにどう対処するのが正解なのか考えました。
4限目は、経済学部の宇都宮先生より「海賊と砂糖の経済史」について教わりました。関西弁の面白い先生で、高校生までは「歴史=暗記」で知識を増やしていって欲しい、けれども大学生になったら「過去と対話をする力」を伸ばして欲しいとおっしゃっていました。歴史は、歴史家の数だけある。過去を深く知ることで、未来が予測可能になるかも知れないと・・・。
1限目が終わった後には「大学の講義って面白い、あっという間の90分だった」と言っていたみなさんでしたが、みっちり講義を聞いた1日は体力をかなり消耗したようで、終わった後は疲れ果てていました。でも、充実した1日になったのではないでしょうか。
次は、8月末に九州工業大学(飯塚キャンパス)を訪問する予定になっています。