九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2013年05月08日 水曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク

5月1日(水)、本校の一大イベントである「北九ウォーク」が行われました。


■1年生 帆柱連山登山

1年生は、帆柱連山に挑みました。以前に皿倉山に登ったことのある生徒はたくさんいたのですが、花尾山、帆柱山、皿倉山という3つの山を一度に歩いたという生徒はいませんでした。楽しみな反面、不安だという声もありました。 当日は8:30に九国大に集合し、実行委員が出発式の進行をしました。大きな声で号令を掛けたり、前に出て体操をしたり、1年生にはこういったことを率先してすることができる生徒がたくさんいて、今後が楽しみです。
九国大を出発して、最初の花尾山に到着するまでにおよそ1時間かかりました。途中山道を歩いたのですが、木々の匂いやきれいな空気に触れて、清々しい気持ちになりました。花尾山頂では飴やチョコレートで体力を回復しました。

2つ目の帆柱山は、「山頂まで残り500m」という看板からのすさまじい急坂に苦しみましたが、山頂に到着した時の顔が最高にうれしそうでした。

最後の皿倉山に向かう途中に、樹齢約400年という大きな皇后杉があり、歴史と自然のすばらしさを感じました。



山道は途中、険しいところもあり、途中で足を痛める生徒もいましたが、周りの友達や先生のサポートもあり、皿倉山頂まで歩くことができました。



皿倉山頂は風が強くて寒かったのですが、みんなで楽しく昼食を食べました。

その後、全員で記念撮影をして下山しました。



予定よりも早く九国大に到着できたのですが、中には鬼ごっこを始める生徒もいて、底なしの体力に驚きました。また最後尾を歩いていた福永先生が、登山をしている一般の方から「大きな声で気持ちのよい挨拶ができる生徒たちですね。」とお褒めの言葉を頂いたそうです。解散式でこのニュースが届き、とても嬉しい気持ちになりました。仲間と交流を深めながら、3つの山を制覇した達成感を味わうことのできた充実した1日でした。



■2年生 八幡東区近代化遺産ウォーク

2年生は『八幡東区近代化遺産ウォーク』に行ってきました。この行事では八幡東区にある近代化遺産、河内貯水池とその関連施設等を見学しながら18kmという距離を歩きます。生徒たちは事前学習として「近代化遺産とは何か」と「八幡東区にはどのような近代化遺産があるか」について下調べをしました。
集合場所の小伊藤山公園での出発式の様子。文化委員による司会進行です。吉田教頭先生より「周りをよく見て歩こう」というお話がありました。



最初の見所である旧九州鉄道橋梁跡にて。この上を大蔵線が通っていました。



河内貯水池のサイクリングセンターで撮影したクラス写真です。

2A 2B



2C


南河内橋を渡っている様子。河内貯水池は八幡製鉄所の用水確保のために造られました。

石組みの美しい堰堤や三連アーチの中河内橋など見所はたくさんありますが、中でもこの南河内橋はレンティキュラー・トラスという建築様式で日本に唯一現存する鋼橋として国指定重要文化財となっています。



河内桜公園にて昼食。たくさん歩いた後、屋外でみんなと食べるお弁当はおいしいですね。



スペースワールド駅前にて解散式。昼食時間も含め、約6時間の行程でした。実際に自分の目で見てきた感想や発見を事後学習としてレポートにまとめる予定です。力作を期待していますよ。





■3年生 長崎街道ウォーク

3年生は、八幡西区の木屋瀬から北九州市役所前の勝山公園までの約25kmを歩く長崎街道ウォークを行いました。まずは、木屋瀬の須賀公園で準備体操。先生方も一生懸命に準備体操をしました。



当日朝、パラパラと雨が降りましたが、その後は、雨も上がりとても涼しく絶好のウォーキング日和となりました。最初のチェックポイントであった立場茶屋銀杏屋では冷たいお茶をいただき、つかの間の休息をとることができました。ありがとうございました。



また途中、保護者の方が応援に駆けつけてくださり、一緒に記念写真をパチリ。



この長崎街道ウォークでは、北九州に残る歴史を調べながら歩きました。昨年が長崎街道が整備されて400周年であったためか、案内板なども以前よりも整備されていました。この調べたものについては文化祭の時に展示をする予定です。


これは黒崎宿の案内板です。


長崎街道にはこのようなプレートが道に埋め込まれています。


これは筑前国と豊前国の境目にあった国境石です。住宅街の中にあります。

昼食は黒崎の曲里松並木でとりました。みんなおいしそうなお弁当でしたね。また、ここでは長崎街道ウォーク恒例?の5本指ソックスチェックが行われました。普段履けない分ここぞとばかりにおしゃれ?





そして、やっとゴール。今年度最初にゴールした班の到着時刻は3時20分ごろ、最後の班のゴールは3時50分ごろ。例年最後の班のゴールは4時30分から5時ぐらいです。この記録はおそらくこの長崎街道ウォーク始まって以来最速記録です。この記録を抜ける学年はいないかもしれませんね。よくがんばりました。



ちなみに、本当に先頭だった生徒たちは、そのままゴールをせずにオプショナルツアーに行きました。小倉城を抜け、常盤橋方面へ。ここが長崎街道の起点です。そこでこの道を坂本竜馬やシーボルトなど歴史上の人物が歩いたのかと思うと歴史のロマンを感じずにはいられませんでした。象も歩いたんだゾ~。また、常盤橋を渡っていると、あの伊能忠敬が九州の測量をここから始めたという場所を初めて発見しました。たまには街を歩いてみるのもいいですね。





■6年生 九州国立博物館見学および太宰府天満宮合格祈願

6年生は九州国立博物館を見学し、太宰府天満宮に合格祈願をしました。
今年は勝負の一年、それぞれが自分の願いを絵馬に書きました。
あつあつの梅ヶ枝餅を楽しみにしていたようで、お腹いっぱいになるまで食べた生徒も多かったです。

自分の夢に向かって、大きく飛躍できる一年にしましょう!